「税金」カテゴリの記事:96件

消費税や地方法人税、固定資産税など、経理担当者が把握しておくべき税金に関する情報をご紹介しています。また、課税対象になる場合とならない場合の違いや、税率や売り上げの計算方法、それぞれの申告先や赤字だった場合の対処法についてなど、さまざまな情報をお届けします。また、複雑化する経理業務を効率化するための経費精算システムもご提案しています。

その他に、こんなカテゴリがあります

記事一覧

領収書を紛失!再発行はできる?困った時の対処法

領収書を紛失!再発行はできる?困った時の対処法

領収書とは?そもそも何のための書類なのか? 領収書とは金銭の受領を証する書面のことをいいます。手形などと違って現金には流通の記録が残りません。現金を渡しても後で「受け取っていない」と言われると実際に渡したことを後になって証明するのは非常に難しいです。そのため、金銭を受領した証拠として、受領した側が金 […]
消費税の中間納付・中間申告 押さえておきたい対象者と申請方法

消費税の中間納付・中間申告 押さえておきたい対象者と申請方法

消費税の中間納付をご存知でしょうか。前年の納税額に応じて1年間の内に複数回に分けて消費税を納税します。今回は消費税の中間納付について目的や中間納付の計算方法や注意点を紹介します。 消費税の中間申告とは 消費税の中間申告とは前期の消費税納付額に従い課税期間の概算納税額を算出し分割しての申告・納税するも […]
法人税の中間申告とは?目的や申告方法を基礎から解説!

法人税の中間申告とは?目的や申告方法を基礎から解説!

法人税の中間申告、納付とは何? 前事業年度の法人税額が20万円を超えると、翌事業年度に法人税の中間申告と納付を行う必要があります。この中間申告は、課税期間で確定申告することにより決める年税額の前払いをしているイメージです。そのため、中間申告をして、納付した税額があるときは、確定申告をした際に中間申告 […]
地方拠点強化税制とは?拡充型と移転型の違いとメリット

地方拠点強化税制とは?拡充型と移転型の違いとメリット

地方にある本社機能(※)を強化したり、大都市圏から地方へ本社機能を移転した場合に、大きな税制優遇を受けられる税制があることをご存知でしょうか?それを「地方拠点強化税制」と言います。 地方創生の一環として、平成27年度税制改正で創設された新しい税制で、「雇用促進税制」とも関わりの深い制度となっています […]
所得拡大税制ってなに?制度の概要と特色を解説!

所得拡大税制ってなに?制度の概要と特色を解説!

はじめに 所得拡大税制とは、賃上げに対する優遇税制です。春闘のような従業員のベースアップに対して、税制面でバックアップのもちろん、実力のある人にインセンティブとして支給しても優遇が受けられるのが特長です。雇用を促進する優遇税制と違って、新たに従業員と雇用契約を結ぶことにより生じるリスクを背負う必要は […]
消費税の課税事業者必見!消費税と印紙税との関係から節税を考える

消費税の課税事業者必見!消費税と印紙税との関係から節税を考える

領収書や契約書などに貼付されている印紙ですが、企業によっては年間を通して考えると大きな金額になることもあります。また、消費税についても、5%から8%に上がり、さらに2019年10月1日からは10%まで引き上げられました。企業の事業活動においてどちらも負担が大きい印紙税と消費税ですが、節税という点でお […]
雇用促進税制の活用はキャッシュへのインパクト大!概要を理解して、賢く活用しよう

雇用促進税制の活用はキャッシュへのインパクト大!概要を理解して、賢く活用しよう

皆さんは「雇用促進税制」をご存知でしょうか? 雇用促進税制は簡単に言うと、従業員などの雇用者を1人増やすごとに40万円の税額控除を受けられる制度です。40万円では少額だと思われるかもしれませんが、税額控除つまり、まるまるキャッシュの手残りが増えますのでインパクトは大きいものです。 なお、令和4年4月 […]
外形標準課税とは?法人事業税の課税制度を分かりやすく解説

外形標準課税とは?法人事業税の課税制度を分かりやすく解説

資本金の額または出資金の額が1億円超の法人を対象とした法人事業税の課税制度のことを外形標準課税と言います。法人税は基本的に企業の儲けである所得を課税標準として税金が課されますが、外形標準課税法人の場合、実は法人事業税は所得だけではなく、企業の規模も課税標準となるのです。 私達は個人として地方自治体か […]
間違いやすい法人事業税の分割基準をおさらいしよう!

間違いやすい法人事業税の分割基準をおさらいしよう!

法人が納めるべき税金には、法人税や法人住民税の他に、法人事業税というものがあります。今回はこの法人事業税の説明と、複数の都道府県などにまたがって事業をしている場合に使用される税金の分割基準について解説してみたいと思います。 法人事業税とは 法人事業税とは、法人が行う事業に対して課される税金です。法人 […]
消費税額計算における、有価証券の譲渡取引をわかりやすく解説!

消費税額計算における、有価証券の譲渡取引をわかりやすく解説!

本日は有価証券の譲渡が消費税の税額計算においてどのように取り扱われるかについて、解説いたします。その前にまずは消費税の計算方法に簡単に確認しておいたほうが理解しやすいと思いますので、そこから説明したいと思います。有価証券の譲渡取引は、消費税額計算において少し変わった取扱いをします。これを適切に処理す […]
法人税法上の事業税及び地方法人特別税の損金算入の時期

法人税法上の事業税及び地方法人特別税の損金算入の時期

事業税や地方法人特別税のような申告納税方式による租税については、納税申告書を申請した年度が損金算入の時期になります。更正や決定が発生したものに関しては、その翌年の年度となります。その中で注意しなければいけないのは、申請する年度分の直前の年度分の事業税及び地方法人特別税に関しては、その年度の終了日まで […]
全ての事業者に必須!消費税軽減税率対策

全ての事業者に必須!消費税軽減税率対策

2019年10月1日から、消費税率が10%に引き上げされました。それに伴い一定の品目の消費税については軽減税率である8%が適用されます。本稿では、消費税の軽減税率制度を概説した後、事業者の方がどのような対策をすれば良いかについて説明したいと思います。消費税軽減税率制度への対応は業種に関わらず必要とな […]
消費税の簡易課税と原則課税 正しく理解してお得に節税しよう

消費税の簡易課税と原則課税 正しく理解してお得に節税しよう

消費税の納付額は通常、 課税売上等に係る消費税額(預かり消費税)-課税仕入れ等に係る消費税額(支払消費税) で計算されます(原則課税)。 しかし、2年前の売上金額(これを「基準期間の課税売上高」といいます)が5,000万円以下であれば、原則課税か簡易課税か事業者がお得な方を選べますし、簡易課税を選択 […]
移転価格税制について経理が知っておくべきポイント

移転価格税制について経理が知っておくべきポイント

移転価格税制とは ベンチャー企業でそろそろ海外進出も視野に入れ始めている、という会社に勤めている方は、経理として移転価格税制に関する知識を付けておいた方がいいかもしれません。移転価格税制とは、海外に設立した子会社との取引について生じる価格を操作し、海外に所得を移転してしまうことを取り締まるための税制 […]
法人税で認められている繰延資産の償却期間と損金算入限度額

法人税で認められている繰延資産の償却期間と損金算入限度額

繰延資産とは?抑えるべきポイント 会社の資産には、大きく分けて固定資産と繰延資産に分けられます。税務上の繰延資産とは、法人が支出する費用のうち支出の効果がその支出の日以後1年以上に及ぶものをいい、翌年以降にも負担が及ぶ場合は、来期まで負担を繰り延べることが出来ます。商法の観点から見ると具体的には繰延 […]
よく分かる!中国増値税の仕組みのかんたん解説

よく分かる!中国増値税の仕組みのかんたん解説

増値税とは 増値税とは、中国税収の4割近くを占める流通税の一種で、日本の消費税に相当する付加価値税です。具体的な税額算出式は (納付すべき増値税額)=当月売上税額 - 当月仕入税額 =(当月売上高×増値税率)-(当月仕入高に係る増値税額) となります。 増値税制度の骨子は、以下の通りです。 ・ 中国 […]
消費税の非課税取引の具体例と間違いやすい取引を解説!

消費税の非課税取引の具体例と間違いやすい取引を解説!

皆様に一番身近な税金と言えば消費税ではないでしょうか。コンビニや書店、レストランなど、どこで買い物をするにも消費税を支払っていると思いませんか?でも、実は消費税のかからない取引もあるのです。それが非課税取引です。本稿ではこの非課税取引についてご説明いたします。 そもそも消費税がかかる条件は? どんな […]
法人税実効税率の推移と展望。平成28年度の変更で20%台に!

法人税実効税率の推移と展望。平成28年度の変更で20%台に!

平成28年度の税制改正では、法人税率がさらに引き下げられます。実効税率も、とうとう20%台になることが判明しました。平成28年度の税制改正の要点と合わせて、これまで日本の法人税はどのように変動してきたのか、その推移を解説します。 安倍首相が目指す「法人税 実効税率20%台」 法人が負担する実質的な税 […]
【税理士監修】収入印紙の割印とは?目的や実務上のやり方を解説

【税理士監修】収入印紙の割印とは?目的や実務上のやり方を解説

「割印ってどういう目的で押すの?」「契約書の印紙の割印は片方だけでいいって本当?」「割印は印紙のどの部分に押せばいいの?」 など、日々の業務の中でみんなが疑問に思っていることを解決します。 また、収入印紙の領収書に貼る収入印紙の金額や貼り方については下記記事で紹介していますので併せてご覧ください。経 […]
節税と脱税、租税回避の違いを説明できますか?税理士がわかりやすく解説します

節税と脱税、租税回避の違いを説明できますか?税理士がわかりやすく解説します

皆さん、「脱税」という言葉は聞いたことがあると思います。また、「節税」という言葉も聞いたことがあると思います。それでは「租税回避」はどうでしょう?聞いたことがあるでしょうか?聞いたことがあるという方でも、それぞれの違いを説明できるでしょうか?事業をしているのであれば、この違いをきちんと認識していない […]