経理のテレワークで困る「紙」や「外部とのやりとり」を解決しよう 今般、感染が拡大している新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方々に、心よりお悔やみ申し上げますとともに、影響を受けられた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 新型コロナウイルス感染症拡大により、各自治体は外出自粛や在宅勤務を推奨しており、企業の急速なテレワーク対応が求められています。しか […]その他経理業務経理システム・ソフト2020/04/14
導入社数No.1「楽楽精算」の評判は?利用者のリアルな声を集めてみた 毎月の面倒な業務である「経費精算」。申請者も承認者も経理も、忙しい月末に面倒な作業が必要となり苦労しているのではないでしょうか。さらに昨今は、残業時間の削減や生産性向上、業務効率化など働き方の見直しに注目が集まり、特に会社を支える間接部門の業務は、今後より強く効率化を求められていくことになるでしょう […]精算業務経費精算2018/09/14
API連携とは?基本的な解説と会計システムとの連携についてご紹介 経理に関するソフトウェアやクラウドサービスを検討している中で、「API連携」という言葉を目にしたことはないでしょうか。「連携」という言葉から何かをつなぐものというイメージはできますが、実際にどんな機能なのか理解できていない方も多いかと思います。 この記事では、API連携の概要や重要性、会計システムで […]IT化IT関連語句2021/01/19
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは? 企業がすべき対応 今や毎日のように新聞やテレビ、インターネットなどで「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を見かけます。日本政府においても、菅総理が2020年10月26日の所信表明演説でDXを政権の最重要課題と明言しており、2021年にはDX推進のためのデジタル庁が新設される見込みです。今回はDXがな […]IT化IT化経営2021/01/15
【最新改正情報あり】脱・領収書!電子保存のメリットと要件を解説 領収書の管理は、多くの経理の方が頭を悩ませてきた課題でしたが、近年、大きく変化し始めています。 以前は紙の原本で領収書を保管するのが原則でしたが、1998年に施行された電子帳簿保存法が改正を重ねていく中で、電子データでの領収書保存が認められるようになりました。 電子帳簿保存法の施行当初は、電子保存の […]精算業務経費精算2021/01/14
クラウド会計ソフトとは? オンプレミス型との違いやメリットを解説 経営戦略のための資料の細分化や企業が提供するサービスの多角化などに伴い、煩雑かつ膨大な処理量となってきた経理業務では、会計の正確性を担保するためのITの活用が必要不可欠となりました。そのため、手書きで作成する作業を省略して処理を行える会計ソフトを導入している企業も多いでしょう。 従来はパソコン上でシ […]会計システム・ソフトIT化2021/01/08
【経理ニュース速報】電子インボイス推進協議会が標準仕様を「Peppol」に準拠すると発表!テレワーク促進も期待されるか 2020年12月14日、電子インボイス推進協議会が日本国内における電子インボイスの標準仕様を国際規格である「Peppol」に準拠して策定することを発表しました。 電子インボイス推進協議会(代表幹事法人:弥生株式会社)が、日本国内における電子インボイスの標準仕様を国際規格「Peppol(ペポル)」に準 […]帳票請求書2020/12/25
「身の丈IT」とは? 中小企業が抱えるIT活用の課題と成功事例 今やITは企業活動にとって重要な存在となりました。エクセルやワードでの書類作成、ホームページやSNSの活用、会計ソフトの利用、ネットバンキングによる振り込みなどさまざまな業務でITが使われています。しかし、未だにITの活用をしていない中小の事業者も少なくありません。中小企業庁が公表した2019年版中 […]IT化IT化経営2020/12/25
システム導入経験が差をつける!?経理が持つべき知識とは 近年は経理業務でもIT技術が積極的に活用され、伝票や帳簿、領収書など、多くの資料が電子化されています。そのため、これからの経理は、経理の知識だけでなくITスキルを持ち合わせ、自社にとって使いやすいシステムを選び、使いこなすことができる力が求められます。そこで今回は、経理担当者が持つべき業務システムの […]IT化経理業務のIT化2020/12/25
稟議の承認何日待つの?決裁ワークフロー電子化のメリットを解説 メリット 無料で電子化できる 紙の回覧より時間を短縮できる 過去承認履歴の検索が容易にできる デメリット フローの誤りが発生しやすい ほかのメールに埋もれて見落とすリスクがある メールによる稟議フローは紙の稟議に比べると証跡の確認がしやすく、時短になるというメリットがあります。一方で、紙での運用と同 […]その他経理業務効率化・経費削減2020/12/22
【インタビュー】現金出納を廃止!営業と経理の経費精算の時間を削減し、不正防止にも成功したトーラク株式会社の取り組みとは こんにちは。経理プラス編集部です。 経理業務効率化成功企業へのインタビュー第39弾はトーラク株式会社様です。今回は業務管理部の池田様にお話を伺いました。 経理の一番のロス、経費精算の業務改善へ 今回経費精算業務の見直しを行うことになったきっかけは何だったのでしょうか 社内の業務改善活動の一環で、経理 […]精算業務経費精算2020/12/10
小口現金を廃止しよう!6つのルールと効率的な立替精算の方法 「小口現金」とは、会社の現金を入れた小さな金庫のことです。ある程度まとまった現金が常に用意されているため、外回りの社員が立替払いした金額を、その日のうちに現金で精算することができます。 日々生じる支払いのために置いている小口現金ですが、規模によっては100万円単位でストックしている会社もあります。小 […]精算業務小口現金2020/12/08