業務効率化

経理業務効率化で悩んでいる経理担当者の方におすすめの記事をご紹介しています。ミスなく効率的に経理業務をおこなうためのテクニックやコツ・ポイントのほかにも、経理に関する最新情報から経理業務に役立つお得なサービスまで、さまざまな情報をお届けします。また、コスト削減方法や、経理や営業が抱えている業務の悩みを解消する方法についてもご提案しています。

ピックアップ

新着記事一覧

2022年改正の電子帳簿保存法のポイントと導入事例を紹介!

2022年改正の電子帳簿保存法のポイントと導入事例を紹介!

テレワークの普及と共にデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中、電子帳簿保存法は時代のニーズに合わせて改正が進んでいます。今回は、2020年に続き、条件が緩和される電子帳簿保存法の改正ポイントと、電子帳簿保存法に対応した企業の導入事例を紹介します。 電子帳簿保存法とは 1998年に施行された […]
【経理調査】4割の企業が知らない「インボイス制度」で増える請求書受取側の業務

【経理調査】4割の企業が知らない「インボイス制度」で増える請求書受取側の業務

2023年10月より消費税法改正に関連して、消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)が開始されます。請求書受領者、発行者それぞれに対応が必要となる大きな改正ですが、実際企業ではどのような認識をしているのか、調査を行いました。今回はインボイス制度について企業の認識調 […]
経理担当者が活用したいITツールとは?おすすめ経理ツール7選をご紹介!

経理担当者が活用したいITツールとは?おすすめ経理ツール7選をご紹介!

企業のITツール活用は進み、「クラウド」や、「ビックデータ」といった、ITに関連する言葉が世の中にたくさん見受けられるようになりました。その中で、経理担当者の皆様は、業務を効率化させるためにITを活用できていますか?今回は、経理担当者のリアルな実務業務を効率化してくれる、おすすめITツールを紹介しま […]
支払業務の流れとは?支払管理の対応方法とリスクを紹介!

支払業務の流れとは?支払管理の対応方法とリスクを紹介!

企業が実際に顧客に販売する商品を製作するためには、原材料、部品などの仕入を行う必要があります。ここで必ず行うのが、支払業務です。支払業務は、企業としての信用にも関わるため確実性と効率性が求められます。今回は支払業務の流れや問題点、そして効率化の方法をご紹介します。 支払業務の4つの段階 一般的に、企 […]
インボイス制度で生じる経理実務の変更点とは?全ての法人がインボイス制度開始前に確認すべきこと

インボイス制度で生じる経理実務の変更点とは?全ての法人がインボイス制度開始前に確認すべきこと

インボイス制度は経費精算だけでなく経理実務 / 会計実務 / 税務実務全般に及ぶ巨大な法改正です。この影響は免税事業者だけではなく、課税事業者にも及びます。今回は、インボイス制度が法人に与える影響と2023年までに対応しなければならない内容について説明します。 インボイス制度が法人に与える影響 イン […]
【インタビュー】プロバスケ選手でありながら公認会計士試験合格!-数字の視点でバスケ界を改革

【インタビュー】プロバスケ選手でありながら公認会計士試験合格!-数字の視点でバスケ界を改革

経理担当者が会社の経理や財務の業務をしていく上でプロとして力を借りることが多い「公認会計士」。岡田優介氏は、現役のバスケットボール選手かつ3人制プロチームの共同オーナーでありながら、2010年公認会計士試験に合格した稀有な経歴の持ち主です。公認会計士を目指した理由や資格取得のメリット、試験対策のコツ […]
【経理調査】紙書類処理 『月10時間以上』が半数近く?

【経理調査】紙書類処理 『月10時間以上』が半数近く?

国内では、テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」をはじめとする柔軟な働き方の広がりや、デジタル庁の創設などによって、デジタル化の機運が着実に高まっています。その中でペーパーレス化を通じて企業の生産性向上と柔軟な働き方の実現を目指すプロジェクト「紙に縛られない働き方プロジェクト […]
【経理調査】電子保存義務「2年宥恕」発表で企業の4割が「電帳法対応を延期」

【経理調査】電子保存義務「2年宥恕」発表で企業の4割が「電帳法対応を延期」

2022年1月の電子帳簿保存法改正では電子取引における電子データ保存が義務化されましたが、2021年12月に発表された宥恕措置により「やむを得ない事情」がある場合には2022年1月から2年間は紙での保存も容認されることが令和4年の税制改正大綱に盛り込まれています。これを受け、企業はどのように判断した […]
【経理ニュース速報】13都県にまん延防止等重点措置へ!企業に求められる対応とは?

【経理ニュース速報】13都県にまん延防止等重点措置へ!企業に求められる対応とは?

政府は2022年1月19日に新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を受けて13都県で「まん延防止等重点措置」を適用することを発表しました。 企業に求められる対応とは 今回のまん延防止等重点措置を受けてテレワークを強化したり、再開したりする企業もあるでしょう。2021年1月に経理プラスが行ったアンケート […]
社内問い合わせが経理の生産性を下げている?負担を軽減する方法とは!

社内問い合わせが経理の生産性を下げている?負担を軽減する方法とは!

経理部門では日々、経理にまつわるさまざまな業務をこなしていますが、社内での問い合わせが寄せられることもしばしば。リモートワークが始まりさらに対応が増えたという方も多いのではないでしょうか。 今回は経理部門の社内問い合わせ対応を効率化することで、業務負担を軽減する方法について解説していきます。 経理の […]