経理豆知識

経理業務にまつわる豆知識をご紹介しています。軽減税率や重加算税、法律など、経理の実務を進める上で担当者が知っておくべき制度のほか、仕訳処理の方法や経理業務を効率化するためのコツ、基礎知識、ステップアップするための情報もお届けします。最新の情報をピックアップしていくので、日々の情報収集にお役立てください。

経理豆知識 カテゴリ一覧

新着記事一覧

銀行員は忙しい。金融機関への正しい「決算説明」を教えます

銀行員は忙しい。金融機関への正しい「決算説明」を教えます

中小企業において、金融機関とのお付き合いは、重要な経営課題の1つです。日本政策金融公庫の調査では、10人以上の規模の借入がある中小企業で、2018年に追加借入をした比率は54.1%。半数以上の企業が、何らかの借入を続けている状況です。昨今は金利が下がってきており、借りやすくなったとはいえ、金融機関に […]
棚卸資産の評価方法をマスター! その2:低価法

棚卸資産の評価方法をマスター! その2:低価法

棚卸資産の評価法「低価法」とは 「低価法」とは、棚卸資産の評価方法の一つです。棚卸資産の「期末の時価」と「帳簿価額」を比較し、低い方を評価額とする方法になります。棚卸資産とは商品・製品のほか、製造途中である半製品、仕掛品、原材料などを含む販売用の資産などです。決算では期末の棚卸資産の在庫数量を確認し […]
退職給付引当金の「簡便法」とは 正しい仕訳と計算方法

退職給付引当金の「簡便法」とは 正しい仕訳と計算方法

退職給付引当金とは 従業員への退職金は給料や賞与と同様に、期間の経過に応じて費用が発生していると考えることができます。このことから、将来支払うことになる退職金の額やその準備のための積立金を見積もり、事業年度ごとに引当金として計上したものが「退職給付引当金」です。つまり退職給付引当金とは、退職金の適正 […]
寄附金で法人税が安くなる?寄附金による損金算入と税額控除

寄附金で法人税が安くなる?寄附金による損金算入と税額控除

個人については「ふるさと納税」の名目ですっかり一般化した寄附金。法人が支出した寄附金については、どのような取扱いとなるのでしょうか。今回は「企業版ふるさと納税」と呼ばれる制度も含め、寄附金の概要を確認していきます。 交際費と寄附金の判別方法 実務においてまず課題となるのは、支出した金銭が「接待交際費 […]
【税理士監修】具体例で学ぶ前払費用の基本 費用なのに「資産」になる理由とは

【税理士監修】具体例で学ぶ前払費用の基本 費用なのに「資産」になる理由とは

資産科目に「前払費用」というものがあります。どんなものが該当するのか、なぜ「費用」なのに「資産」なのか、その全体像について確認していきましょう。 前渡金との違いを理解する 前払費用と同じ資産科目に「前渡金(前払金)」というものもあります。両者の違いについて正しく理解することが、正しい経理処理をするた […]
【会計士監修】仕入税額控除の要件と計算方法とは?押さえたいポイントを解説

【会計士監修】仕入税額控除の要件と計算方法とは?押さえたいポイントを解説

仕入税額控除とは 仕入税額控除とは、消費税の課税売上にかかる消費税から課税仕入にかかる消費税を控除することです。消費税の課税事業者は、課税売上と課税仕入から計算した消費税の差額を納税しなければなりません。たとえば課税売上から計算した消費税が100円で、課税仕入から計算した消費税が20円であれば、差額 […]
新リース会計基準が強制適用開始!IFRS未適用企業にも影響があるIFRS16号

新リース会計基準が強制適用開始!IFRS未適用企業にも影響があるIFRS16号

リース会計基準が変わる! リース取引における会計処理は、2008年からファイナンス・リース取引とオペレーティング・リース取引に区分する方法で行われてきたところです。そして2019年1月1日以後に開始する事業年度から、いよいよ国際財務報告基準IFRS16号による新リース基準が強制適用となりました。今回 […]
減価償却累計額と減価償却費 同じ「減価」でも勘定科目や仕訳は違う?

減価償却累計額と減価償却費 同じ「減価」でも勘定科目や仕訳は違う?

減価償却累計額と減価償却費との違いはどのような部分なのか、はっきりと区別して理解している人は少ないのではないでしょうか。どちらも固定資産の減価償却に関連した勘定科目であることには違いないのですが、その性質は異なります。ここでは、混同しやすい減価償却累計額の概要や減価償却費との違い、仕訳処理の仕方など […]
資金繰りが本当にギリギリになったら、何を優先して支払うべきか

資金繰りが本当にギリギリになったら、何を優先して支払うべきか

慢性的な資金不足が続き、今、会社の手元預金は1,000万円、しかし、今月末には2,000万円の支払いが必要だとわかった場合、一体どうすれば良いのでしょうか。金融機関からはすでに目一杯の借入をしており、業績不振が続いて、どの銀行からも追加借入は一切できない。考えたくもないですが、そんな状況になってしま […]
地方法人税のキホン 税率や計算方法などを理解しよう

地方法人税のキホン 税率や計算方法などを理解しよう

地方法人税とは 地方法人税とは、平成 26 年3月 31 日公布の「地方法人税法」によって創設された法人に対する税金です。法人税とともに国が徴収する国税にあたりますが、その税収は地方交付税(都道府県、市町村に交付される税)の財源に充てられるため、「国が地方に代わって徴収する地方税」という見方もできま […]