経理豆知識

経理業務にまつわる豆知識をご紹介しています。軽減税率や重加算税、法律など、経理の実務を進める上で担当者が知っておくべき制度のほか、仕訳処理の方法や経理業務を効率化するためのコツ、基礎知識、ステップアップするための情報もお届けします。最新の情報をピックアップしていくので、日々の情報収集にお役立てください。

経理豆知識 カテゴリ一覧

新着記事一覧

源泉徴収税額とは?計算方法と令和3年度の変更点を解説(令和4年は変更なし)

源泉徴収税額とは?計算方法と令和3年度の変更点を解説(令和4年は変更なし)

「源泉徴収税額表」という言葉を聞いたことはありますか。源泉徴収や源泉徴収税という言葉は一般的ですが、源泉徴収税額表という言葉は、あまり耳慣れない人もいるかもしれません。今回は、源泉徴収制度についての基礎知識を確認した上で、令和3年分の「源泉徴収税額表」の変更点を中心にご紹介いたします。また、令和4年 […]
決算整理仕訳で悩まない!8つの手順と重要ポイント

決算整理仕訳で悩まない!8つの手順と重要ポイント

決算整理とは 決算整理は当期の正しい利益を計算し、財務諸表や税務申告の元となる数字を導き出す重要な締めくくりになります。経理担当になりたての頃は、前年の仕訳を見て数字だけ変えてしまいがちでしょう。しかし、その年度に新しく必要となる仕訳もあるため、取り組む前には基本事項をおさらいしておくことが大切です […]
2023年にインボイス方式が導入!請求書等保存方式から何が変わるのか

2023年にインボイス方式が導入!請求書等保存方式から何が変わるのか

2023年に消費税の納付計算がインボイス方式に導入されることはご存知でしょうか。インボイス方式は別名「適格請求書等保存方式」とも呼ばれ、仕入税額控除に影響があります。今回はそのインボイス方式導入にあたって現在の請求書等保存方式から何が変わるのかを確認します。 「請求書等保存方式」とは 消費税の課税事 […]
売上原価とは?4つの仕訳方法をマスターしよう

売上原価とは?4つの仕訳方法をマスターしよう

売上原価とは 売上原価とは、売上を生み出すために直接かかった費用のことをいいます。たとえば、製造業における材料費や製造者の労務費、小売業であれば商品の販売商品の仕入高などが該当します。 なぜ売上原価を算定するのか 売上原価の算定が求められる最大の理由は、損益計算書で表示が義務付けられているためです。 […]
有価証券報告書とは 提出義務・記載要領と見るべきポイント

有価証券報告書とは 提出義務・記載要領と見るべきポイント

上場企業など、一定の要件に該当する企業には、有価証券報告書の提出が義務付けられています。有価証券報告書は企業の状況を詳細に記す書類であるため、競合を分析する際にも役立つといわれています。今回は、有価証券報告書の記載事項や閲覧方法、見るべきポイントなどについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 […]
年末調整の仕訳と勘定科目 還付あり・追加徴収の2パターンで解説

年末調整の仕訳と勘定科目 還付あり・追加徴収の2パターンで解説

年末調整とは 年末調整とは給与所得者の確定申告を勤務先が代行し、所得税の精算を行う制度です。具体的には年間の課税支給額から所得税額を計算して、その所得税額とそれまで天引きした源泉所得税額の差額を還付、あるいは追加徴収で調整します。 中には還付金が受け取れる制度として、ボーナスの一部のように感じている […]
棚卸資産回転率で経営分析をする方法とは

棚卸資産回転率で経営分析をする方法とは

棚卸資産回転率や回転期間は、企業の製品がどのくらい効率的に回っているかを知るものです。これらをなんとなくはイメージできる人は多いかと思いますが、どの程度が望ましいのか、またどのように分析できるものなのか、具体的に理解している人は少ないかもしれません。そこで今回は、棚卸資産回転率、回転期間の計算方法や […]
貢献利益と限界利益は同じ利益でも何が違う?計算方法とポイント

貢献利益と限界利益は同じ利益でも何が違う?計算方法とポイント

貢献利益や限界利益という言葉を聞いたことはありますでしょうか。管理会計(企業内部において経営判断をするために必要な会計)において用いられる利益を表す指標です。それぞれどのような「利益」なのか、また他の似た指標と混同しないように内容を整理して確認しましょう。 貢献利益と限界利益は同じもの? 最初に大前 […]
【税理士監修】繰延資産は「資産」ではない!?償却方法や仕訳方法を解説

【税理士監修】繰延資産は「資産」ではない!?償却方法や仕訳方法を解説

繰延資産のことを聞いたことがあるけれどよくわからない、という人も多いのではないかと思います。繰延資産は、代価支払いが完了し役務の提供も受けているものの、1年以上その効果が期待されるものです。年度を跨いで費用計上ができる点がポイントです。少し複雑なイメージがありますが、今回は繰延資産の内容と経理処理に […]
2018年 平成最後の年末調整で確認すべき変更点

2018年 平成最後の年末調整で確認すべき変更点

年末が近づくと、経理担当者の大事な業務である年末調整の話題がでてきます。年末調整は、社員一人ひとりの1年を締めくくる重要な業務です。特に2018年から申告書の書類が変更になるなど、事前に確認しておくことが多くあります。 そのため今回は、平成最後の年末調整をスムーズに進めることができるように、年末調整 […]