「財務」カテゴリの記事:69件

記事一覧

貸借対照表とは?見るべき2つのポイントと財務三表の関係を解説

貸借対照表とは?見るべき2つのポイントと財務三表の関係を解説

財務諸表とは、企業の一定期間の経営成績、財政状態、キャッシュフローの状況を利害関係者に報告するための書類のことです。その中でも貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の3書類は、総称して「財務三表」と言われます。この記事では、財務三表の中でも財政状態を表す貸借対照表にフォーカスを当てて詳しく解 […]
内部留保が企業を守る!? コロナ禍で注目される理由とは

内部留保が企業を守る!? コロナ禍で注目される理由とは

内部留保とは企業の所有する資産のうち、借入金や株主の出資ではなく自己の利益によって調達した部分を指すものです。社内留保や社内分配と表現されることもあります。 会社が上げた利益は、最終的に株主に帰属するものです。しかし、会社の利益がすべて株主に還元されるわけではありません。利益の一部は株主に配当や自社 […]
労働分配率の目安は何%?計算式と目安となる業種別ランキングを紹介

労働分配率の目安は何%?計算式と目安となる業種別ランキングを紹介

労働分配率は企業が営業活動を行って獲得した利益から、労働の対価がどの程度支払われているか(どれだけ従業員に還元されているか)を示す指標です。企業が生み出した利益は労働者や資本、税金に大きく分配されますが、そのうち労働者に分配される割合がこれに該当します。ここでは労働分配率の基本的な計算方法や分析方法 […]
コロナ禍で経理に求められること 固定費見直しのポイントを解説

コロナ禍で経理に求められること 固定費見直しのポイントを解説

令和2年6月中旬の今(※執筆時点)、日本国内では新型コロナウィルス感染症の第1波は収束に向かっています。ただ、4月・5月の外出自粛による景気の冷え込みは想像を大きく超えるものがありました。多くの中小企業では資金繰りが困難となり、助成金・給付金・緊急融資が必須になりました。しかし、助成金や給付金はこの […]
インタレスト・カバレッジ・レシオで財務体質改善!

インタレスト・カバレッジ・レシオで財務体質改善!

財務体質を分析できるインタレスト・カバレッジ・レシオについて、耳にしたことはあっても、どのように数値化し、どのように分析できるのか分からない方もいるのではないでしょうか。今回は、インタレスト・カバレッジ・レシオの概要や計算の仕方、分析するときの目安や注意点などについてご紹介してきます。ぜひ参考にして […]
財務レバレッジの適正値は? 企業の安全性を正しく分析する方法

財務レバレッジの適正値は? 企業の安全性を正しく分析する方法

財務レバレッジは、企業の安全性を示す重要な指標のひとつです。健全な経営に欠かせない収益率の把握には必須の知識と言えるでしょう。ここでは財務レバレッジについて、ROEとの関係性などを踏まえながら詳しく解説していきます。 財務レバレッジとは? レバレッジは「てこ」を意味する言葉です。会社経営に置き換える […]
自己資本比率は50%あれば優良?平均値から見る目安と改善方法を解説!

自己資本比率は50%あれば優良?平均値から見る目安と改善方法を解説!

自己資本比率とは会社の財務状態の健全性を計る指標の一つです。総資本のうちに自己資本の占める割合をいいます。自己資本比率が高いことは財務状態の健全性が高いことを意味するので、財務状態の健全性を保つためには自社の自己資本比率を随時チェックするようにしましょう。 この記事では、自己資本比率の定義、使い方、 […]
株主資本等変動計算書で仕訳ミス発見!?基本を押さえて賢く活用

株主資本等変動計算書で仕訳ミス発見!?基本を押さえて賢く活用

株主資本等変動計算書とは?記載項目や記載方法を解説 株主資本等変動計算書とは、貸借対照表の純資産の部の各項目について会計期間中における変動事由を記載するもので、決算時に作成される財務諸表の一つとなります。様式は、横列に純資産の部の各項目、縦列に変動事由の各項目を並べた一覧表形式が一般的です。純資産の […]
個別注記表は必須の資料! 中小企業が気を付けるべき項目を解説

個別注記表は必須の資料! 中小企業が気を付けるべき項目を解説

個別注記表の作成は会社の義務 個別注記表は、会社法で作成・保存が義務付けられる計算書類の1つです。会社法では株式会社等は以下の資料を作成し、作成時から10年間保存することが必要となります。 貸借対照表 損益計算書 株主資本等変動計算書 個別注記表 事業報告 附属明細書(会社法第435条第2項・会社計 […]
債務超過だと売上増でも倒産する!?赤字との違いや予防法を解説

債務超過だと売上増でも倒産する!?赤字との違いや予防法を解説

債務超過は企業にとって危険信号を意味するものです。この状態はよく赤字に陥ることと混同されることがありますが、両者はまったく別の意味を持ち、債務超過は売上増加でも起こる可能性があります。今回は、債務超過とは何か、債務超過が与える影響や債務超過の判断の仕方や防止策などについて詳しく見ていきましょう。 債 […]