投資キャッシュフローの分析で見るべきポイントとは

投資キャッシュフローを正しく見るポイント

キャッシュフロー計算書とは?

キャッシュフロー計算書とは、会社の1年間のキャッシュ(現金や預金など)の変動を表す財務諸表です。損益計算書が会社の利益(儲け)を表すのに対して、キャッシュフロー計算書は現金や預金などのキャッシュの変動に焦点をあてています。
たとえば、固定資産を買ったときに取得代金に相当するキャッシュは減りますが、損益計算書では減価償却費しか経費になりません。このように通常、キャッシュの動きと損益は期間を区切ってみたときには相違します。
また、キャッシュフロー計算書は、

  1. 営業活動によるキャッシュフロー
  2. 投資活動によるキャッシュフロー
  3. 財務活動によるキャッシュフロー

に区分して表示されますので、資金の変動を本業の儲け(営業活動)、投資活動、財務活動に区分してみることができるのも特徴です。

投資キャッシュフローとは

投資キャッシュフロー(投資活動によるキャッシュフロー)とは、その名の通り、投資活動で獲得したキャッシュや投資目的で支出したキャッシュの変動を表示する項目です。

主な項目としては次のようなものがあります。

  • 定期預金の預入による支出
  • 定期預金の払戻による収入
  • 固定資産の取得による支出
  • 固定資産の売却による収入
  • 投資有価証券の取得による支出
  • 投資有価証券の売却による収入
  • 貸付による支出
  • 貸付金の回収による収入

定期預金の預入による支出/払戻による収入は、定期預金に預入したときや払戻したときのキャッシュの変動を表します。定期預金は固定性預金として現金や普通預金とは区分して取り扱われます。

固定資産の取得よる支出/売却による収入は、事業で用いる固定資産を取得したときに支払ったキャッシュや売却代金を受け取ったときのキャッシュの変動を表します。これには土地や建物など不動産を取得したり売却したりした場合も含みます。

投資有価証券の取得による支出/売却による収入は、他社株式といった有価証券などを取得したり売却したりした際のキャッシュの変動を表します。

貸付による支出/貸付金の回収による収入は他社に貸付をしたり、貸付金を回収したことによるキャッシュの変動を表します。

交通費・経費精算システム「楽楽精算」 経理プラス メールマガジン登録

投資キャッシュフローを見るときのポイント

投資キャッシュフローがこうなっていたら良い会社である、といった一律の見方をすることはできません。たとえば、会社が成長期・拡大期であるときは、投資を積極的に行っていくべきなので、投資キャッシュフローがマイナスであることがよいこととなります。逆に、投資の回収期であるときは、投資キャッシュフローがプラスであることが、投資を回収できているということなので、評価することができます。他社に行った出資や貸付などによる投資が回収できている、ということを指します。
また、注意しなければならないのは、定期預金の預入や払出も投資キャッシュフローに区分されます。投資キャッシュフローがマイナスであっても、定期預金に預入しているのであれば、それほど会社への大きな影響はありません。

要するに、単にプラスかどうかを見るのではなく、その中身を見なければなりません。
投資キャッシュフローがプラスであったとしても、それが資金繰りに行き詰まって、所有している不動産や投資を切り崩すように売っているようであれば、それは評価できるものではありません。一方、資本の効率的な運用を図るための資産の圧縮の一環として行われているものであれば評価できるものかもしれません。
中身を見るというのは投資キャッシュフローの中身だけではなく、他の財務情報や経営者が発するメッセージなども含めて総合的に見ていかないとわからないのです。

理想的な投資キャッシュフローとは?

業種や業態、会社の規模によって異なるため一概には言えませんが、やはり一般的にビジネスにはライフサイクルがあるものです。今、儲かっているビジネスであったとしても、将来も同じように儲けることができない可能性もあります。しかし、会社が倒産するわけにはいきません。今の利益を源泉にして、将来に向けた投資を行っているのが会社の理想的な形の1つです。これをキャッシュフロー計算書で表すと、営業キャッシュフローが安定してプラスで、投資キャッシュフローが営業キャッシュフローの範囲でマイナスになっていることとなります。成長期であれば、営業キャッシュフローの範囲では足りず、借入や資本を調達して投資をすることもあるでしょう。このようなときは財務キャッシュフローがマイナスでも問題ありません。ただし、その投資が本当に将来利益を獲得することができるのかということをしっかりとチェックしておかなければなりません。

まとめ

今回はキャッシュフロー計算書の中でも投資活動によるキャッシュフローに焦点をあてて解説しました。記事の中でも解説しましたが、単にプラスかマイナスかを見るのではなく、他の財務情報も含めてその中身がどうなっているかを見ることが大切です。これを考えれば会社のいろいろなことが見えてきます。一度、他社のキャッシュフロー計算書を見て、分析してみてはいかがでしょうか。

経理プラス:フリーキャッシュフローとは 計算方法と分析の具体例

この内容は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。

著 者 公認会計士 松本 佳之

アバター画像

税理士・公認会計士・行政書士 1980年兵庫県に生まれる。2001年公認会計士二次試験合格。2002年関西学院大学商学部卒業、朝日監査法人(現あずさ監査法人)試験合格、公認会計士登録。2007年税理士登録後独立し、北浜総合会計事務所を開設。監査法人勤務時代は企業公開部門に所属し、さまざまな実績を重ねる。

みんなの会計事務所