「その他」カテゴリの記事:130件 記事一覧 不動産取得税の勘定科目と仕訳の例|経費や消費税との関係は? 不動産の取得は、多くの個人や企業にとって大きな決断です。不動産取引においては、さまざまな税金が関わり、中でも不動産取得税はその重要な要素の一つです。この記事では、不動産取得税に関連する会計処理、具体的な仕訳例、そして経費計上の方法について詳しく掘り下げています。また、不動産取得税が消費税とどのように […] その他仕訳処理・会計処理 2024/04/16 売上の仕訳の仕方は?計上基準や記帳方法【ケース別仕訳例付き】 売上を仕訳する場合、そのタイミングが非常に重要です。売上を計上する(仕訳をする)タイミングを間違えてしまうと、不適切な経理処理となるケースもあるので注意が必要です。適切な損益計算を行ううえでも、売上をいつ計上するのかは非常に重要な意味を持っています。本記事では、売上について適切に仕訳するための基本と […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/13 製造原価とは?売上原価との違いや分類・計算方法、計算時の注意点 製造原価とは特定の製品を作るのに一体いくらかかっているかを計算したものです。適切に製造原価を求めることは、商品をいくらで販売するか、商品を販売することでどれくらい利益を得られるのかを考えるうえで非常に重要です。しかし、実際に製造原価を計算しようとすれば、適切に製造原価を計算するのが難しいことがわかる […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/06 会計帳簿とは?主要簿と補助簿の種類、書き方のルール、作成手順 会計帳簿とは、貸借対照表や損益計算書を作成するために必要不可欠なものです。 会計帳簿には、企業が行う経済活動が取引として漏れなく記録される必要があります。会計帳簿の記録に基づいて、法人税、住民税のような税金も計算されるため、正確な記録が求められます。会計帳簿のなかには、会社法において作成が義務付けら […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/30 支払明細書とは?領収書との違いや主な種類、記載項目、作成方法 支払明細書は、取引の細部を明らかにし、透明性を確保するための重要な文書です。 支払明細書には様々な形式があり、給与、退職金、業務委託、配当金、公共料金の支払いなど、目的に応じて多種多様な種類が存在します。ただし、支払明細書には日付、企業名、金額、取引内容などの共通の記載項目が含まれているのが一般的で […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/09 振替伝票とは?書き方と注意点、作成方法別のメリット・デメリット 企業が経理業務を行う上で、作成する書類のひとつに振替伝票があります。振替伝票は記載する事項や保存期間が決まっているため、経理担当者はその処理方法や仕組みを理解しておく必要があります。 また、振替伝票には紙やExcelなど、いくつかの作成方法があり、作成方法ごとにメリットとデメリットがあります。ここで […] その他仕訳処理・会計処理 2023/12/26 売上原価は固定費・変動費のどっち?固定費が含まれる主なケース 「売上原価」は会社の経営状態を知るための重要な指標です。しかし、業種によって売上原価に含まれる項目が異なるため、計算式が変わることも多く、経理担当者ごとに認識がバラバラということも多いのではないでしょうか。 今回は企業の経理担当者に向けて、売上原価の概要や固定費との違い、各業種で売上原価に含まれる具 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/12/19 租税公課としての消費税の計上時期はいつ?経理方式別の扱いの違い 消費税の計上時期については、経理担当者にとって重要な知識です。正確な計上が行われなければ、税務調査の際に問題が発生する可能性があります。ここでは、租税公課としての消費税の計上時期を中心に、経理方式別の扱いの違いについて詳しく解説します。必要な知識を身につけ、正しく消費税を計上しましょう。 また、租税 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/09/26 売上高と売上原価率とは?計算方法や売上原価率が高い場合の対策 企業の経営分析をする際に役立つ指標として、売上原価率というものがあります。これは、売上高に対して売上原価率の割合がどれくらいかというのを示した指標で、企業の収益性を示す指標の一つです。 売上高は増やせば増やしだだけ良いと思われがちですが、そんなこともありません。いくら売上高を増やしても、売上原価率が […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/24 売上高とは?売上との違いや黒字化に必要な売上高の計算方法 会社の業績を伸ばす場面においては、重要視する項目の一つとして「売上高」があげられます。経理としても売上高を伸ばしてもらい、ひいては利益を伸ばしてほしいという思いがあるでしょう。赤字の場合には、どれだけの売上高をあげれば良いのかを考えることもあるはずです。 この記事では売上高について、その意味・求め方 […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/24 固定資産税の勘定科目での扱いは?経費計上のタイミングと税金対策 固定資産税は、毎年1月1日時点の土地や建物などの不動産の所有者に対して、その年の4月1日から翌年3月31日までの1年間分の税金の納付義務が発生します。毎年、4月~6月頃に自治体より固定資産税の納付書が届き、6月、9月、12月、翌2月の年4回のスケジュールで支払うのが一般的です。当記事では、固定資産税 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/07/25 株価純資産倍率(PBR)とは?純資産と株価を比較した投資指標を分かりやすく解説! PBR(株価純資産倍率)は投資家向けの株価情報でよく見かけますが、あまりご存じない経理担当者の方も多いでしょう。経理の分析と言えば、原価分析や損益分析といった内部情報の分析や、財務諸表から収益性や財務の安全性、生産性や効率性の分析を行うことがメインで、あまり株価と比較することはありません。 しかし、 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/06/13 株価収益率(PER)とは?純利益と株価を比較した投資指標をかんたんに解説! 投資家が重要視する投資指標の1つが「PER(株価収益率)」です。PERは購入しようとしている株が割安でお買い得か、または割高なのかを判断する指標ですが、会社目線では市場からの期待度合いを表しているとも言えます。 アクティビストの出現や敵対的買収、持ち合い株の解消といった時代の変化によって、経営者は事 […] その他仕訳処理・会計処理 2024/10/31 見積書とは?役割や作成ルールを解説 【テンプレート付】 企業間のビジネスでは、さまざまな書類がやり取りされます。その中でも、取引の早い段階で提出されるのが「見積書」です。見積書とは正式な契約や発注の前に、商品やサービスの金額、納期について概算を提示する書類のこと。ここでは見積書について、作成理由や作成時のルール、2023年10月から開始されるインボイス制 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/05/02 手形の裏書とは?メリットやデメリット、仕訳方法を解説 代金の支払い方法の一つとして「手形」があります。この手形は現金と同じ意味を持ちますが、現金化されるのは一定期間後であることが特徴です。また、一般的に手形は1対1の代金支払いで使われますが、「手形の裏書」をすることにより、受取人は同じ手形を使って別の相手先に代金支払いをすることができます。 今回は、「 […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/14 雑収入とは?仕訳例・雑収入との違いや税区分のポイントを解説 企業の取引の中で、事業とは直接的に関連がない収入は「雑収入」勘定に該当します。雑収入は、耳にする機会は多いものの、どのような取引が該当するのかを、理解していない方も少なくありません。 そこで今回は、雑収入に該当する取引について解説するとともに、仕訳方法や混同されやすい雑所得、事業所得などの違いについ […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/28 償却債権取立益は?貸倒引当金戻入益との違いや仕訳方法を解説 償却債権取立益は、前期以前に貸倒れとして費用処理した売上債権が、当期に回収された場合に使用する勘定科目です。ここでは、償却債権取立益の基本的な知識、貸倒引当金戻入益との違い、計上した場合の税務上の取り扱いなどについてわかりやすく解説します。 償却債権取立益とは 償却債権取立益とは、前期以前に貸倒損失 […] その他仕訳処理・会計処理 2022/11/17 為替手形とは?仕組みや仕訳方法、メリット・デメリットを紹介 経理が行う業務の1つに、手形の処理があります。手形は法律上、約束手形と為替手形の2種類に区別されます。ここでは「為替手形」について、基本的な知識や約束手形との違い、仕訳方法などを詳しく解説します。 為替手形とは 手形は商品の取引代金を決済する手段の1つで、相手と合意した期日に記載した金額を支払うこと […] その他仕訳処理・会計処理 2022/11/09 負債比率とは?計算方法や業種別の適正水準、改善方法を解説 負債比率とは、自己資本に対する負債の割合のことです。負債比率が低いほど借入金への依存度が少ないと言え、100%以下であれば負債を自己資本で全てカバー出来ています。 負債比率の目安は100~150%と考えられていますが、たとえば小売業や宿泊飲食業の業界平均は200%を超えています。業種によっては一概に […] その他仕訳処理・会計処理 2022/11/02 現金過不足とは?基本的解説と帳簿とズレたときの対応とは 経理担当者であれば、「手元の現金と帳簿の残高が一致しない」という経験が一度はあるのではないでしょうか。一つひとつの取引は正確に処理しているはずなのに、なぜか現金が多くなったり、足りなかったりすることがあります。 今回は、身近に起きる現金過不足の概要や、過不足が起きる要因、仕訳の仕方、過不足を発生させ […] その他仕訳処理・会計処理 2023/01/11 前 1 2 3 4 …7 次
不動産取得税の勘定科目と仕訳の例|経費や消費税との関係は? 不動産の取得は、多くの個人や企業にとって大きな決断です。不動産取引においては、さまざまな税金が関わり、中でも不動産取得税はその重要な要素の一つです。この記事では、不動産取得税に関連する会計処理、具体的な仕訳例、そして経費計上の方法について詳しく掘り下げています。また、不動産取得税が消費税とどのように […] その他仕訳処理・会計処理 2024/04/16
売上の仕訳の仕方は?計上基準や記帳方法【ケース別仕訳例付き】 売上を仕訳する場合、そのタイミングが非常に重要です。売上を計上する(仕訳をする)タイミングを間違えてしまうと、不適切な経理処理となるケースもあるので注意が必要です。適切な損益計算を行ううえでも、売上をいつ計上するのかは非常に重要な意味を持っています。本記事では、売上について適切に仕訳するための基本と […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/13
製造原価とは?売上原価との違いや分類・計算方法、計算時の注意点 製造原価とは特定の製品を作るのに一体いくらかかっているかを計算したものです。適切に製造原価を求めることは、商品をいくらで販売するか、商品を販売することでどれくらい利益を得られるのかを考えるうえで非常に重要です。しかし、実際に製造原価を計算しようとすれば、適切に製造原価を計算するのが難しいことがわかる […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/06
会計帳簿とは?主要簿と補助簿の種類、書き方のルール、作成手順 会計帳簿とは、貸借対照表や損益計算書を作成するために必要不可欠なものです。 会計帳簿には、企業が行う経済活動が取引として漏れなく記録される必要があります。会計帳簿の記録に基づいて、法人税、住民税のような税金も計算されるため、正確な記録が求められます。会計帳簿のなかには、会社法において作成が義務付けら […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/30
支払明細書とは?領収書との違いや主な種類、記載項目、作成方法 支払明細書は、取引の細部を明らかにし、透明性を確保するための重要な文書です。 支払明細書には様々な形式があり、給与、退職金、業務委託、配当金、公共料金の支払いなど、目的に応じて多種多様な種類が存在します。ただし、支払明細書には日付、企業名、金額、取引内容などの共通の記載項目が含まれているのが一般的で […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/09
振替伝票とは?書き方と注意点、作成方法別のメリット・デメリット 企業が経理業務を行う上で、作成する書類のひとつに振替伝票があります。振替伝票は記載する事項や保存期間が決まっているため、経理担当者はその処理方法や仕組みを理解しておく必要があります。 また、振替伝票には紙やExcelなど、いくつかの作成方法があり、作成方法ごとにメリットとデメリットがあります。ここで […] その他仕訳処理・会計処理 2023/12/26
売上原価は固定費・変動費のどっち?固定費が含まれる主なケース 「売上原価」は会社の経営状態を知るための重要な指標です。しかし、業種によって売上原価に含まれる項目が異なるため、計算式が変わることも多く、経理担当者ごとに認識がバラバラということも多いのではないでしょうか。 今回は企業の経理担当者に向けて、売上原価の概要や固定費との違い、各業種で売上原価に含まれる具 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/12/19
租税公課としての消費税の計上時期はいつ?経理方式別の扱いの違い 消費税の計上時期については、経理担当者にとって重要な知識です。正確な計上が行われなければ、税務調査の際に問題が発生する可能性があります。ここでは、租税公課としての消費税の計上時期を中心に、経理方式別の扱いの違いについて詳しく解説します。必要な知識を身につけ、正しく消費税を計上しましょう。 また、租税 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/09/26
売上高と売上原価率とは?計算方法や売上原価率が高い場合の対策 企業の経営分析をする際に役立つ指標として、売上原価率というものがあります。これは、売上高に対して売上原価率の割合がどれくらいかというのを示した指標で、企業の収益性を示す指標の一つです。 売上高は増やせば増やしだだけ良いと思われがちですが、そんなこともありません。いくら売上高を増やしても、売上原価率が […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/24
売上高とは?売上との違いや黒字化に必要な売上高の計算方法 会社の業績を伸ばす場面においては、重要視する項目の一つとして「売上高」があげられます。経理としても売上高を伸ばしてもらい、ひいては利益を伸ばしてほしいという思いがあるでしょう。赤字の場合には、どれだけの売上高をあげれば良いのかを考えることもあるはずです。 この記事では売上高について、その意味・求め方 […] その他仕訳処理・会計処理 2024/01/24
固定資産税の勘定科目での扱いは?経費計上のタイミングと税金対策 固定資産税は、毎年1月1日時点の土地や建物などの不動産の所有者に対して、その年の4月1日から翌年3月31日までの1年間分の税金の納付義務が発生します。毎年、4月~6月頃に自治体より固定資産税の納付書が届き、6月、9月、12月、翌2月の年4回のスケジュールで支払うのが一般的です。当記事では、固定資産税 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/07/25
株価純資産倍率(PBR)とは?純資産と株価を比較した投資指標を分かりやすく解説! PBR(株価純資産倍率)は投資家向けの株価情報でよく見かけますが、あまりご存じない経理担当者の方も多いでしょう。経理の分析と言えば、原価分析や損益分析といった内部情報の分析や、財務諸表から収益性や財務の安全性、生産性や効率性の分析を行うことがメインで、あまり株価と比較することはありません。 しかし、 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/06/13
株価収益率(PER)とは?純利益と株価を比較した投資指標をかんたんに解説! 投資家が重要視する投資指標の1つが「PER(株価収益率)」です。PERは購入しようとしている株が割安でお買い得か、または割高なのかを判断する指標ですが、会社目線では市場からの期待度合いを表しているとも言えます。 アクティビストの出現や敵対的買収、持ち合い株の解消といった時代の変化によって、経営者は事 […] その他仕訳処理・会計処理 2024/10/31
見積書とは?役割や作成ルールを解説 【テンプレート付】 企業間のビジネスでは、さまざまな書類がやり取りされます。その中でも、取引の早い段階で提出されるのが「見積書」です。見積書とは正式な契約や発注の前に、商品やサービスの金額、納期について概算を提示する書類のこと。ここでは見積書について、作成理由や作成時のルール、2023年10月から開始されるインボイス制 […] その他仕訳処理・会計処理 2023/05/02
手形の裏書とは?メリットやデメリット、仕訳方法を解説 代金の支払い方法の一つとして「手形」があります。この手形は現金と同じ意味を持ちますが、現金化されるのは一定期間後であることが特徴です。また、一般的に手形は1対1の代金支払いで使われますが、「手形の裏書」をすることにより、受取人は同じ手形を使って別の相手先に代金支払いをすることができます。 今回は、「 […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/14
雑収入とは?仕訳例・雑収入との違いや税区分のポイントを解説 企業の取引の中で、事業とは直接的に関連がない収入は「雑収入」勘定に該当します。雑収入は、耳にする機会は多いものの、どのような取引が該当するのかを、理解していない方も少なくありません。 そこで今回は、雑収入に該当する取引について解説するとともに、仕訳方法や混同されやすい雑所得、事業所得などの違いについ […] その他仕訳処理・会計処理 2024/02/28
償却債権取立益は?貸倒引当金戻入益との違いや仕訳方法を解説 償却債権取立益は、前期以前に貸倒れとして費用処理した売上債権が、当期に回収された場合に使用する勘定科目です。ここでは、償却債権取立益の基本的な知識、貸倒引当金戻入益との違い、計上した場合の税務上の取り扱いなどについてわかりやすく解説します。 償却債権取立益とは 償却債権取立益とは、前期以前に貸倒損失 […] その他仕訳処理・会計処理 2022/11/17
為替手形とは?仕組みや仕訳方法、メリット・デメリットを紹介 経理が行う業務の1つに、手形の処理があります。手形は法律上、約束手形と為替手形の2種類に区別されます。ここでは「為替手形」について、基本的な知識や約束手形との違い、仕訳方法などを詳しく解説します。 為替手形とは 手形は商品の取引代金を決済する手段の1つで、相手と合意した期日に記載した金額を支払うこと […] その他仕訳処理・会計処理 2022/11/09
負債比率とは?計算方法や業種別の適正水準、改善方法を解説 負債比率とは、自己資本に対する負債の割合のことです。負債比率が低いほど借入金への依存度が少ないと言え、100%以下であれば負債を自己資本で全てカバー出来ています。 負債比率の目安は100~150%と考えられていますが、たとえば小売業や宿泊飲食業の業界平均は200%を超えています。業種によっては一概に […] その他仕訳処理・会計処理 2022/11/02
現金過不足とは?基本的解説と帳簿とズレたときの対応とは 経理担当者であれば、「手元の現金と帳簿の残高が一致しない」という経験が一度はあるのではないでしょうか。一つひとつの取引は正確に処理しているはずなのに、なぜか現金が多くなったり、足りなかったりすることがあります。 今回は、身近に起きる現金過不足の概要や、過不足が起きる要因、仕訳の仕方、過不足を発生させ […] その他仕訳処理・会計処理 2023/01/11