財務キャッシュフローで確認したい重要ポイントとは

財務キャッシュフローで確認したいポイント

キャッシュフロー計算書は、大きく3つの区分に分かれおり、これまでそれぞれのキャッシュフローの見方について詳しく説明してきました。

  1. 営業活動によるキャッシュフロー(営業キャッシュフロー)
    経理プラス:営業キャッシュフローを見る際におさえるべきポイント
  2. 投資活動によるキャッシュフロー(投資キャッシュフロー)
    経理プラス:投資キャッシュフローを正しく見るポイント
  3. 財務活動によるキャッシュフロー(財務キャッシュフロー)

ここでは3つ目となる財務キャッシュフローについて、概要と財務キャッシュフローを見る際のポイント、良くないケースなどを事例と合わせて解説します。

財務キャッシュフローとは

財務キャッシュフローは、営業活動を維持し、必要な投資を行うための資金の調達や返済など財務活動に関するキャッシュの変動を表示する項目です。

主な項目としては次のようなものがあります。

  • 借入金の返済による支出
  • 借入による収入
  • 自己株式の取得による支出
  • 自己株式の売却による収入
  • 株式の発行による収入
  • 配当金の支払による支出

借入金の返済のよる支出/借入による収入は、借入金を返済したときの支出や借入をしたときのキャッシュの変動を表します。
なお、借入金のうち短期借入金については「短期借入金の増減額」という形で、期首と期末との差額(純増減額)を表示することがあります。短期借入金については借入や返済が繰り返して行われることがあり、総額で表示すると金額が膨らんでしまい判断を誤ってしまう可能性があるため、このように表されています。

自己株式の取得による支出は、自己株式を取得して対価を支払ったことによるキャッシュの変動を表します。また、自己株式の売却による収入は、自己株式を売却して払い込みがあったときのキャッシュの変動を表します。

株式の発行による収入は、増資をして払い込みがあったときのキャッシュの増加を表します。

配当金の支払による支出は、自社の株主に対して配当金を支払ったことによるキャッシュの減少を表します。

財務キャッシュフローで確認したいポイント

企業が成長していくためには借入や増資などを行って資金を調達していくことは不可欠です。そのため財務活動によるキャッシュフローだけを見て、その企業が置かれている状況を判断することはできません。

企業が成長局面で、資金を必要としている状況においては、借入や増資などを行って財務キャッシュフローはプラスになるはずです。財務キャッシュフローがプラスである、ということは、順調に資金調達ができていることを示していることにもなるので、銀行や投資家から一定の評価を受けることができている、ということにもなります。

一方、企業が投資回収局面に位置していて、営業キャッシュフローが潤沢に出ている状況においては、配当や自己株式の取得をしたり、借入を返済したりして、余っている資金を還元していくこととなります。そのような状況では、財務活動によるキャッシュフローはマイナスになるでしょう。

したがって、財務キャッシュフローがプラスだからよい、マイナスだから悪いという見方は間違っています。あくまで、営業キャッシュフロー及び投資キャッシュフローとのバランスや企業の成長ステージにおける現在の位置づけなどを踏まえて財務キャッシュフローを見ていかなければなりません。

財務キャッシュフローが良くないケース

次のような状況は、一般的にはあまり良い傾向とは言えないため、注意しましょう。

手元のキャッシュが十分ではないのに、財務キャッシュフローがマイナスとなっているケース

手元のキャッシュが十分でないということは通常、追加の運転資金が必要となるはずです。それにも関わらず、財務キャッシュフローがマイナスである、ということは銀行が追加融資を渋っていたり、株主も追加の増資を躊躇していたりするような状況である可能性があります。この場合、高い金利でないと借入ができなかったり、さらには借入先が見つからなかったりと資金的に行き詰まる可能性があります。

営業キャッシュフローが継続してマイナスであるのに、財務キャッシュフローがマイナス

営業キャッシュフローが継続してマイナスである、ということは、赤字体質であるか、企業規模が急拡大しているような状況である可能性があります。この場合も通常は運転資金の追加を必要とする状況ですが、財務キャッシュフローがマイナスということはそれができていないことを表しています。営業キャッシュフローのマイナスが軽微であればよいのですが、マイナスの金額が大きかったり、マイナスとなっている期間が長期間に渡っていたりすると、資金的に行き詰まる可能性があるので注意が必要です。

まとめ

企業のキャッシュが順調に回っているときは財務キャッシュフローをあまり意識することはないかもしれません。しかし、今回解説したように財務キャッシュフローを見ればその企業が資金を必要としているのかどうかやその企業が資金的な問題を抱えているのかどうかが分かることがあります。そのような着眼点を持ってキャッシュフロー計算書を分析してみてはどうでしょうか。

経理プラス:フリーキャッシュフローとは 計算方法と分析の具体例

この内容は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。

著 者 公認会計士 松本 佳之

アバター画像

税理士・公認会計士・行政書士 1980年兵庫県に生まれる。2001年公認会計士二次試験合格。2002年関西学院大学商学部卒業、朝日監査法人(現あずさ監査法人)試験合格、公認会計士登録。2007年税理士登録後独立し、北浜総合会計事務所を開設。監査法人勤務時代は企業公開部門に所属し、さまざまな実績を重ねる。

みんなの会計事務所