「税金」カテゴリの記事:96件

消費税や地方法人税、固定資産税など、経理担当者が把握しておくべき税金に関する情報をご紹介しています。また、課税対象になる場合とならない場合の違いや、税率や売り上げの計算方法、それぞれの申告先や赤字だった場合の対処法についてなど、さまざまな情報をお届けします。また、複雑化する経理業務を効率化するための経費精算システムもご提案しています。

その他に、こんなカテゴリがあります

記事一覧

法人住民税の概要!知っておきたい制限税率・法人税割・均等割・分割基準など

法人住民税の概要!知っておきたい制限税率・法人税割・均等割・分割基準など

事業を開始し決算を迎えた後は、税金の支払額を計算をして税金を支払います。法人が支払う税金には、主に国に支払う法人税と地方公共団体に支払う法人住民税と法人事業税の3種類があります。ここでは、その中の法人住民税にスポットをあてて解説していきます。 法人住民税とは 法人住民税は法人が地方公共団体に支払う税 […]
平成27年度法人税改正の実務ポイント その2

平成27年度法人税改正の実務ポイント その2

前回は、平成27年度税制改正のうち税率の見直しと受取配当金の益金不算制度の見直しについて、お話をしました。今回は、欠損金の繰越控除の見直しと法人税均等割額の課税標準の見直しについて確認していきます。税制改正の項目は、税制改正大綱が出た段階では色々と考えますが、1年程度経過していざ実務で適用する段階に […]
平成27年度法人税改正の実務ポイント その1

平成27年度法人税改正の実務ポイント その1

今回は、平成27年度税制改正が経理の現場に与える影響について、お話しをしたいと思います。税制改正の項目は、税制改正大綱が出た段階では色々と考えますが、1年程度経過していざ実務で適用する段階になると忘れてしまうことも多くありますので、おさらいをしつつ実務への影響度合いについて考えておきましょう。 法人 […]
消費税仕訳作業の注意点

消費税仕訳作業の注意点

消費税の免税事業者でない限り消費税を申告納付しなければなりません。消費税申告書を効率的に作成するために重要なことは、取引に基づき会計ソフトへ正確に仕訳を登録することです。どのような取引の場合気をつけなければならないのか、押さえておきたいポイントを紹介します。 課税対象となる取引はどのようなものか? […]
消費税のリバースチャージ-国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直しについて-

消費税のリバースチャージ-国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直しについて-

今回は、平成27年10月1日より見直しが行われた「国境を越えた役務の提供に係る消費税」についてお話し致します。 概要 平成27年10月1日以後の国境を越えて行われるデジタルコンテンツの配信等の役務の提供に関して、消費税の課税関係が変更となります。 内容 改正の概要は、下記の通りとなります。 1.内外 […]
前払費用など、まちがいやすい消費税の取扱い

前払費用など、まちがいやすい消費税の取扱い

消費税の課税対象と非課税対象はどんなもの? 物品やサービスを金銭の授受を伴って受けると、課税される税金、それが消費税です。2019年10月1日からは原則的に商品代金につき10%が課税され、商品を受け取る際に同時に販売元へ支払い、年度末に、販売を行った事業者がまとめて国に納入することとされています。た […]
ムダに税金を払っていませんか?印紙税の要・不要を見極めて賢く節税!

ムダに税金を払っていませんか?印紙税の要・不要を見極めて賢く節税!

節税は何も法人税だけではありません。印紙税も税金です。無駄な印紙税を貼らないようにすることも、節税の一つです。 印紙税とは 印紙税とは、日常の経済取引に伴って作成する契約書や領収書等に課税される税金です。 印紙を貼る必要のある書類を「課税文書」といいます。「課税文書」に該当するものは、国税庁が「印紙 […]
オフィスで納税?経理担当者なら活用したいダイレクト納付とは

オフィスで納税?経理担当者なら活用したいダイレクト納付とは

「納税のたびに混んでいる銀行へ出向くのは面倒だなぁ」「仕事が立て込んでいて銀行へ行く暇がない!」 みなさまも、そう思ったことはありませんか?そのような経験がある方こそ活用すべき方法が「ダイレクト納付」です。意外と知られておらず活用されていない印象もありますが、わずかな手続きで手間を一掃できる「ダイレ […]
経理責任者であれば知っておきたい消費税の節税テクニック5つ

経理責任者であれば知っておきたい消費税の節税テクニック5つ

2014年4月から消費税が8%へと増税され、2019年10月にはさらに10%に増税されました。かつては税率の低さから法人税などの国税よりも目立つことのなかった消費税ですが、今後は増税により会社の財務面の負担が増えていくことになるのは明白です。 今後は、今以上に経理責任者として少しでも消費税の納税を抑 […]
決算月の節税 ―経理担当者ならば知っておきたい節税テクニック―

決算月の節税 ―経理担当者ならば知っておきたい節税テクニック―

経理担当者として、決算月は腕の見せどころです。棚卸表の作成や現金実査などの業務は当たり前。今回は、他の方よりも一歩進んだ経理担当者となれるよう、知っておきたい節税テクニックを紹介します。   決算月でのチェックリスト! まずは、下記のチェックリストで気になる内容、抜け漏れがある内容を確認してみましょ […]
課税事業者に必要な届出書とは?消費税の納税に必須の手続きを解説

課税事業者に必要な届出書とは?消費税の納税に必須の手続きを解説

消費税の課税事業者とは消費税を納める義務がある事業者を指します。課税事業者になった場合、「消費税課税事業者届出書」を税務署に提出します。課税売上高が1,000万円以下の事業者の場合は納税義務を負うことはありません。一方でインボイス制度の導入により、免税事業者が課税事業者になるケースもあるでしょう。今 […]
これだけ読めばOK! 不動産取引にかかる消費税

これだけ読めばOK! 不動産取引にかかる消費税

経理に携わる人の中には、不動産取引の消費税に苦手意識のある方が多いようです。理由として、出現頻度が少ないことに加えて、関係する法令が複雑で取引金額が大きいために「処理を誤った際のインパクトが大きいこと」が挙げられます。 不動産取引の消費税業務は、ポイントを掴んで進めることが大切です。 まず、消費税と […]
償却資産税の節税ポイント ―経理担当者が知っておきたいこと5つ―

償却資産税の節税ポイント ―経理担当者が知っておきたいこと5つ―

1月末日が期日の手続きは「給与支払報告書」、「法定調書合計表」、「償却資産税申告書」とあります。いずれも「書類を機械的に作るだけの作業」と思われがちですが、いくつかのポイントを意識すれば節税に繋がります。 今回の記事では、経理担当者ならば知っておきたい、償却資産税節税のポイントについてお伝えします。 […]
償却資産税のQ&A ―経理担当者ならマスターしたい、償却資産の対象と対象外の重要ポイント―

償却資産税のQ&A ―経理担当者ならマスターしたい、償却資産の対象と対象外の重要ポイント―

償却資産税申告の準備は進んでいますか?今回の記事では、償却資産税申告書作成の実務で間違いやすく、調べるにも時間がかかってしまう「何が償却資産の対象なのか?」「何が対象外なのか?」というポイントを中心にQ&Aを作成しました。  実は、償却資産の対象資産となるもの ―遊休資産、資本的支 […]
償却資産税申告書作成の業務概要 ―経理担当者なら知っておきたいこと―

償却資産税申告書作成の業務概要 ―経理担当者なら知っておきたいこと―

1月末期限の提出書類の最後は「償却資産税申告書」です。償却資産税申告書の作成は基本的に大きく変わることはないため、経理担当者ならばあまり問題にならない作業かと思います。今回の記事では償却資産税の金額はどのように計算されているのかなど、経理担当者ならば知っておきたい内容についてお伝えします。  […]
上乗せ措置とは?知っておきたい中小企業投資促進税制のキホン

上乗せ措置とは?知っておきたい中小企業投資促進税制のキホン

中小企業投資促進税制とは中小企業の生産性向上のための設備投資を即時償却や税額控除で支援する税制措置です。設備投資金額を早期に損金とできるため、設備投資時点の資金負担を実質的に軽減させる効果が期待されます。 「中小企業投資促進税制」とは? 「中小企業投資促進税制」の対象企業であれば、下記のような「特別 […]