経理豆知識

経理業務にまつわる豆知識をご紹介しています。軽減税率や重加算税、法律など、経理の実務を進める上で担当者が知っておくべき制度のほか、仕訳処理の方法や経理業務を効率化するためのコツ、基礎知識、ステップアップするための情報もお届けします。最新の情報をピックアップしていくので、日々の情報収集にお役立てください。

経理豆知識 カテゴリ一覧

新着記事一覧

消費税のリバースチャージ-国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直しについて-

消費税のリバースチャージ-国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直しについて-

今回は、平成27年10月1日より見直しが行われた「国境を越えた役務の提供に係る消費税」についてお話し致します。 概要 平成27年10月1日以後の国境を越えて行われるデジタルコンテンツの配信等の役務の提供に関して、消費税の課税関係が変更となります。 内容 改正の概要は、下記の通りとなります。 1.内外 […]
フリーレントの会計処理 ―無償期間の会計処理と、契約で気を付けたい法務の話―

フリーレントの会計処理 ―無償期間の会計処理と、契約で気を付けたい法務の話―

フリーレントの会計処理の質問を受けることが最近増えてきました。後述する理由からフリーレント自体が増えていることに加えて、仕訳を切るときに金額が決まっているものは処理しやすいのですが、現預金が動かない取引はその仕訳のイメージがしにくいためです。今回は、フリーレントの会計処理とデキる経理担当者ならば知っ […]
監査リスクの理解が監査コスト削減の鍵!

監査リスクの理解が監査コスト削減の鍵!

前回、前々回において、無駄な監査コストをかけないために、監査の目的を理解し、勘定科目に設定された監査要点に合った資料を監査人に提出することが重要だと説明いたしました。さらに、新たな取引が発生した時にも監査人を上手に利用することでスムーズに監査を受けられるということをアドバイスさせていただきました。今 […]
前払費用など、まちがいやすい消費税の取扱い

前払費用など、まちがいやすい消費税の取扱い

消費税の課税対象と非課税対象はどんなもの? 物品やサービスを金銭の授受を伴って受けると、課税される税金、それが消費税です。2019年10月1日からは原則的に商品代金につき10%が課税され、商品を受け取る際に同時に販売元へ支払い、年度末に、販売を行った事業者がまとめて国に納入することとされています。た […]
まだまだ間に合うマイナンバーの対応

まだまだ間に合うマイナンバーの対応

平成27年10月5日より「マイナンバー制度」が開始されています。これを受けて、住民票を有する一人1つ、一法人1つの番号の通知が始まりました。この番号が「マイナンバー」です。すでに運用に向けて社内での体制作りなど行っている会社も多いと思いますが、この記事では「まだまだ間に合う」という内容で、これから対 […]
新株予約権の会計処理 ―取得時と使用時の会計処理と税務上の話―

新株予約権の会計処理 ―取得時と使用時の会計処理と税務上の話―

はじめに 新株予約権は、実務上の取引頻度は多くありませんが、ベンチャー企業を始め、近年ではその活用が広がりつつあります。今回は、活用範囲の広がる新株予約権の会計処理を分かりやすく説明します。 新株予約権とは 新株予約権とは、株式会社に対して行使することにより当該株式会社の株式の交付を受けることができ […]
融資担当者はここを見ている -回転期間編-

融資担当者はここを見ている -回転期間編-

融資を判断する金融機関の担当者は、分析的な手法を使って、決算報告書の分析をします。 今回は、その中でも古典的な手法として使われる粉飾を見破るために利用されている分析手法についてお話しをしていきます。 売掛金や在庫は粉飾によく使われる 会社が粉飾に手をつけ始めるときに、最も手をつけやすい勘定のひとつは […]
融資担当者はここを見ている -修正申告編-

融資担当者はここを見ている -修正申告編-

融資を判断する金融機関の担当者は、決算報告書だけではなく、法人税の申告書もチェックしています。 今回は、別表5(1)や5(2)と税務調査との関連について、どのような視点で融資担当者が申告書を見ているのかについてみていきましょう。 税務調査が入ったことへの情報開示は消極的 会社が税務調査を受けたことを […]
知らないと損する監査対応の基本 (後編)

知らないと損する監査対応の基本 (後編)

前回に引き続き「知らないと損する監査対応の基本」をお伝えします。 監査の要点とは 前編にて、監査人は財務諸表の項目レベルでの評価のため、財務諸表を勘定科目などの構成要素に分解し、その中から定量的・定性的に重要な勘定科目を選定する、とお伝えしました。 重要な勘定科目には、たとえば、期末残高が大きい、取 […]
知らないと損する監査対応の基本(前篇)

知らないと損する監査対応の基本(前篇)

本稿では現在監査を受けている、もしくはこれから監査を受ける予定の会社において、最前線で監査対応が求められるであろう経理部責任者の方に向けて、知らないと損する監査対応の基本を前編・後編と2回に渡ってご説明したいと思います。スムーズに監査を受け、監査対応コストを下げるためには、監査の目的を理解し、監査人 […]