「その他勘定科目・仕訳」カテゴリの記事:30件

記事一覧

ソフトウェアの会計処理、税務上注意が必要なこと

ソフトウェアの会計処理、税務上注意が必要なこと

会計や税務でソフトウェアになるもの ソフトウェア(コンピュータ・ソフトウェア)とは、次のようなもののことをいいます。 コンピュータに一定の仕事を行わせるためのプログラム システム仕様書、フローチャート等の関連文書 参照:日本公認会計士協会 会計制度委員会報告第12号「研究開発費及びソフトウェアの会計 […]
ポイント還元の会計処理 コーポレートカード利用時の注意点

ポイント還元の会計処理 コーポレートカード利用時の注意点

消費増税に伴い、キャッシュレス決済のポイント還元がよく聞かれるようになっています。個人のクレジットカードや電子マネー払いだけではなく、コーポレートカードもポイント還元の対象です。しかし実際にポイントが付与された場合、コーポレートカードのポイントを利用したときの会計処理はどのようになるか、実務で迷う方 […]
建設仮勘定は減価償却できない? 仕訳や税務上の注意点とは

建設仮勘定は減価償却できない? 仕訳や税務上の注意点とは

建設仮勘定とは 建設仮勘定は固定資産の勘定科目の1つで、貸借対照表では有形固定資産の項目に表示されます。たとえば建設中の建物や構築物、製作中の機械など「未完成の固定資産」を計上するときに使用されるものです。  なぜ建設仮勘定が必要なの? そもそも、なぜ未完成のものを会計帳簿に計上したり、財務諸表に表 […]
福利厚生費と法定福利費、何が違う?福利厚生費に計上できる支出とは

福利厚生費と法定福利費、何が違う?福利厚生費に計上できる支出とは

福利厚生費とは 福利厚生費とは、従業員が働きやすい環境をつくるため、会社が支給する物品や癒しの機会といった福利厚生に関する支出に使用する勘定科目です。従業員の勤労意欲の向上、あるいは優秀な人材・長期の労働力の確保といった効果が期待でき、企業を長期的に成長させていくには欠かせない経費となります。 また […]
繰越欠損金の税効果会計とは 上限額や仕訳方法を紹介します

繰越欠損金の税効果会計とは 上限額や仕訳方法を紹介します

繰越欠損金とは 「欠損金」とは、税務上の赤字です。会社の益金から損金を差し引いた所得が、マイナスになったときの金額です。そして、欠損金が生じた事業年度に青色申告書である確定申告書を提出している場合、その欠損金は翌事業年度以降に繰り越すことが可能。これが「繰越欠損金」です。 繰越欠損金は、後に黒字とな […]
退職給付引当金の「簡便法」とは 正しい仕訳と計算方法

退職給付引当金の「簡便法」とは 正しい仕訳と計算方法

退職給付引当金とは 従業員への退職金は給料や賞与と同様に、期間の経過に応じて費用が発生していると考えることができます。このことから、将来支払うことになる退職金の額やその準備のための積立金を見積もり、事業年度ごとに引当金として計上したものが「退職給付引当金」です。つまり退職給付引当金とは、退職金の適正 […]
決算整理仕訳で悩まない!8つの手順と重要ポイント

決算整理仕訳で悩まない!8つの手順と重要ポイント

決算整理とは 決算整理は当期の正しい利益を計算し、財務諸表や税務申告の元となる数字を導き出す重要な締めくくりになります。経理担当になりたての頃は、前年の仕訳を見て数字だけ変えてしまいがちでしょう。しかし、その年度に新しく必要となる仕訳もあるため、取り組む前には基本事項をおさらいしておくことが大切です […]
【税理士監修】繰延資産は「資産」ではない!?償却方法や仕訳方法を解説

【税理士監修】繰延資産は「資産」ではない!?償却方法や仕訳方法を解説

繰延資産のことを聞いたことがあるけれどよくわからない、という人も多いのではないかと思います。繰延資産は、代価支払いが完了し役務の提供も受けているものの、1年以上その効果が期待されるものです。年度を跨いで費用計上ができる点がポイントです。少し複雑なイメージがありますが、今回は繰延資産の内容と経理処理に […]
これは立替金?仮払金?間違えやすい勘定科目の見極め方

これは立替金?仮払金?間違えやすい勘定科目の見極め方

経理担当者には耳慣れた立替金と仮払金。しかし、思いのほかわかりにくい勘定科目でもあります。両者をマスターするためには、正しい知識を身につけ、実務で生かす必要があります。そこで、立替金と仮払金の実務ついて解説します。 立替金と仮払金を混同すると決算業務が大変! 立替金か仮払金かの判断は、費用のとらえ方 […]
修繕費と資本的支出はフローチャートですばやく判断しよう

修繕費と資本的支出はフローチャートですばやく判断しよう

建物が古くなった時や、パソコンなどが壊れてしまった時など、修繕費用は様々な場面で発生します。これらはスムーズな業務の進行、維持管理のためには欠かせない費用です。修繕費は通常経費として処理するものですが、すべての修繕にかかった費用が単純な経費としてみなされるわけではありません。修繕により耐用年数が増加 […]