経理豆知識

経理業務にまつわる豆知識をご紹介しています。軽減税率や重加算税、法律など、経理の実務を進める上で担当者が知っておくべき制度のほか、仕訳処理の方法や経理業務を効率化するためのコツ、基礎知識、ステップアップするための情報もお届けします。最新の情報をピックアップしていくので、日々の情報収集にお役立てください。

経理豆知識 カテゴリ一覧

新着記事一覧

修繕費と資本的支出の判断基準は?具体事例に基づき解説

修繕費と資本的支出の判断基準は?具体事例に基づき解説

建物や車など、所有している固定資産を修繕した場合、基本的には「修繕費」として費用を計上します。しかし、その修繕内容によっては、「固定資産の資本的支出」とみなされ、経費計上ができない場合もあります。今回は、経理担当者が混同しやすい「修繕費」と「資本的支出」について、具体例を交えて解説します。 修繕費・ […]
貯蔵品とは?適切な処理で節税メリットも

貯蔵品とは?適切な処理で節税メリットも

貯蔵品とは?適切な処理で節税メリットも 「貯蔵品」という勘定科目を聞いたことがありますか。経理担当者の方であっても、あまり馴染みがない方もおられるのではないでしょうか。 貯蔵品とは、商品・原材料以外のこまごまとした物品、たとえば、切手、文房具、段ボールなどを資産計上するための勘定科目です。 多くの場 […]
簡易課税とは?事業区分や申請方法についてわかりやすく解説

簡易課税とは?事業区分や申請方法についてわかりやすく解説

消費税の簡易課税とは 消費税として税務署に納める金額は、次の計算方法で計算します(原則課税)。 課税売上に関して受け取った消費税額-課税仕入に関して支払った消費税額=納めるべき消費税額 たとえば、売上よりも経費が多い場合や輸出取引を行っている場合などで、課税仕入に関して支払った消費税額が課税売上に関 […]
繰延税金資産とは?回収可能性の判断方法と税務メリットを解説

繰延税金資産とは?回収可能性の判断方法と税務メリットを解説

税効果会計と繰延税金資産とは 企業会計と税務会計では収益・費用の計上時期や計上額に関する違いがあります。これは、企業会計が投資に資する情報の提供を目的とする一方で、税務会計が課税の公平性を重視しているためです。たとえば、企業会計においては会計上の見積もりによる費用計上を認めますが、税務会計においては […]
【会計士監修】一括償却資産とは?償却方法と少額減価償却資産との違いを解説

【会計士監修】一括償却資産とは?償却方法と少額減価償却資産との違いを解説

一括償却資産とは何か?少額減価償却資産との違い 一括償却資産とは、取得価額が10万円以上20万円未満の資産について、個別に減価償却をせずに、使用した年から3年間にわたって、その年に一括償却資産に計上した資産の取得価額の合計額の3分の1を必要経費に計上していくもののことをいいます。 これに対して少額減 […]
経営の「コスパ」を測る効率性分析!気になる投下資本の回転率は?

経営の「コスパ」を測る効率性分析!気になる投下資本の回転率は?

管理会計の代表的な分析手法の一つに、「効率性分析」があります。 効率性分析とは、事業の元手である投下資本(資産・負債)をどのくらい効率的に活用して、売上高や利益を生み出しているかを分析する手法の総称です。 小さい投下資本で大きな利益を生む事業の効率性は高く、大きな投下資本で小さな利益しか生まない事業 […]
安全性分析とは?企業の倒産リスクを評価する手法

安全性分析とは?企業の倒産リスクを評価する手法

管理会計の代表的な分析手法の一つに、「安全性分析」があります。安全性分析とは、企業の倒産リスクを評価する手法の総称です。 今回はこの安全性分析の手法について、詳しく見ていきましょう。 安全性分析とは何か 安全性分析とは、企業の倒産リスクを評価する手法の総称です。狭義には、企業の支払能力(solven […]
管理会計の代表格「収益性分析」とは?

管理会計の代表格「収益性分析」とは?

管理会計の代表的な分析手法の一つに、「収益性分析」があります。収益性分析とは、企業の総合的な利益創出力を評価する手法の総称です。 管理会計の代表的な分析手法には、安全性分析や効率性分析などが挙げられますが、ある意味、これらの分析よりも重要なのが収益性分析です。その理由は、どれほど安全性が高く、効率性 […]
「企業会計原則」の基礎知識 7つの基本原則とは

「企業会計原則」の基礎知識 7つの基本原則とは

企業会計原則の基本知識 会社の決算書というのは、利害関係者にとってとても大事なものです。それを見て、お金を貸すかどうか、取引するかどうか、株を買うかどうか、などを利害関係者は判断します。このような決算書が何のルールもなく会社ごとにバラバラの基準で作成されていたとしたら、決算書を見た人はどう判断したら […]
限界利益と限界利益率とは?大事なのは固定費と変動費の理解

限界利益と限界利益率とは?大事なのは固定費と変動費の理解

管理会計の代表的な分析手法の一つに、「損益分岐点分析」があります。 損益分岐点は、損失となるか利益となるかの分かれ目となる営業量(たとえば売上高や販売数量など)の採算点と言えます。この損益分岐点の分析を行う上で重要になるのが、売上高から変動費を控除した、「限界利益」です。 今回は 「限界利益」 と「 […]