経理豆知識

経理業務にまつわる豆知識をご紹介しています。軽減税率や重加算税、法律など、経理の実務を進める上で担当者が知っておくべき制度のほか、仕訳処理の方法や経理業務を効率化するためのコツ、基礎知識、ステップアップするための情報もお届けします。最新の情報をピックアップしていくので、日々の情報収集にお役立てください。

経理豆知識 カテゴリ一覧

新着記事一覧

固定資産税はいくら?地方税の仕組みと一緒に解説

固定資産税はいくら?地方税の仕組みと一緒に解説

固定資産税に関する税制を理解していますか。固定資産税という言葉は日頃よく耳にしますが、軽減税率の制度などが複雑なこと、また頻繁に税制改正が行われることから、制度を正確に理解していると自信を持っていえる方は、決して多くないと思います。 今回はまず、固定資産税を含む地方税制度について基本的な知識を確認し […]
【平成30年度 税制改正】経理担当者必見!押さえておきたい3つのポイント

【平成30年度 税制改正】経理担当者必見!押さえておきたい3つのポイント

平成30年度の税制改正では、基礎控除の増額などを含むいくつかの改正点があります。今回はその中でも経理担当者として押さえておきたいポイントに注目してみましょう。 基礎控除額の増額と給与所得控除額の削減 所得税においては、全ての人に対して適用される基礎控除があります。現状では38万円ですが、これを48万 […]
研究開発費と経理処理―会計の歴史との関連も

研究開発費と経理処理―会計の歴史との関連も

研究開発は、企業が市場で生き残るために必要不可欠な支出です。ただ、その経理処理については会計、税務、そして国際的な企業評価の流れも汲みながら変化を続けてきました。今回は研究開発費の経理処理を確認しながら、企業会計の原理原則について学んでいきます。 大前提の確認:現代の企業会計は何を基本目的としている […]
連結決算とは?どうやって連結決算を進めればよい?

連結決算とは?どうやって連結決算を進めればよい?

連結決算とは何か?なぜ連結決算が必要になるのか? 現在、上場企業が決算を発表する際には、連結決算をしなければならないこととされています。この連結決算とは、親会社に加えて、子会社や関連会社など企業グループを構成する複数の会社の財政状態や経営成績を連結して、決算を行うことをいいます。連結決算の対象となる […]
固定費と変動費――なぜ固定費の引き下げが重要なのか?

固定費と変動費――なぜ固定費の引き下げが重要なのか?

今日、日本では好景気が続いているといわれていますが、中小零細企業においては厳しい景況感が続いています。そんな中、あらためて「無駄な費用を削る」ことについて検討している企業も多いのではないかと思います。今回はその見直しの一大観点である「固定費と変動費」について学んでいきます。 何のために費用を2つに分 […]
費用収益用対応の原則とは?例外はある?

費用収益用対応の原則とは?例外はある?

企業会計原則とは? 会社が自社の会計処理を行うにあたっては、公正な会計慣行を斟酌しなければならない、とされています。これは会社法や金融商品取引法といった法律でも定められています。公正な会計慣行によらず、会社が独自の考え方で会計処理をしてしまうと会社間で処理が統一されず、利害関係者が混乱してしまうため […]
キャッシュフロー計算書の読み方と注意点

キャッシュフロー計算書の読み方と注意点

代表的な財務諸表であるキャッシュフロー計算書。近年、「キャッシュフロー経営」という言葉が一般的になりつつある点から見て取れるように、企業におけるキャッシュフロー管理への徹底意識は高まる傾向にあります。今回は、キャッシュフロー計算書の読み方や注意点など基本的な知識を確認したうえで、実務に役立つキャッシ […]
支払調書とマイナンバーの関係とは 規制強化の実態と留意点

支払調書とマイナンバーの関係とは 規制強化の実態と留意点

支払調書は、事業者が納税義務を果たしていることを監視チェックするための書類です。マイナンバー制度の導入により、この支払調書の重要性が将来的に増していくのはご存知でしょうか。今回は、支払調書の概要を確認したあと、マイナンバー制度導入による支払調書の取り扱い時の留意点を整理していきます。 支払調書と源泉 […]
【税理士監修】領収書に貼る収入印紙はいくら?金額や種類、購入方法を解説

【税理士監修】領収書に貼る収入印紙はいくら?金額や種類、購入方法を解説

領収書に収入印紙を貼る際に、いくらの印紙を貼れば良いか、消印はどのようにすればよいか迷ったことはありませんでしょうか。領収書の金額によって貼る収入印紙の金額は異なります。仮に必要な金額以下の収入印紙を貼ってしまったり、貼り忘れてしまうと、ペナルティが発生する場合があるため、しっかりと学んでいきましょ […]
年末調整の進め方、注意しなければならないこと

年末調整の進め方、注意しなければならないこと

年末調整とは何か?実施時期は? 従業員がいて、給与を支払っている場合には年末調整をしなければなりません。従業員がいると毎月、給与から源泉所得税などを天引きして、支給しているはずです。このときに天引きしている源泉所得税はあくまでその時点での扶養親族の数などをもとにした概算のもので、年間の所得税額はその […]