経理豆知識

経理業務にまつわる豆知識をご紹介しています。軽減税率や重加算税、法律など、経理の実務を進める上で担当者が知っておくべき制度のほか、仕訳処理の方法や経理業務を効率化するためのコツ、基礎知識、ステップアップするための情報もお届けします。最新の情報をピックアップしていくので、日々の情報収集にお役立てください。

経理豆知識 カテゴリ一覧

新着記事一覧

【2021年】の年末調整の変更点は?令和3年の改正ポイントを解説

【2021年】の年末調整の変更点は?令和3年の改正ポイントを解説

年末に向けて重要な経理業務のひとつに「年末調整」があります。すべての従業員に対して対応が必要になり、それぞれのケースに応じた処理が求められるため、負担が大きい企業も多いでしょう。 年末調整とは、年間の収支が確定した後に正確な税額を計算し、源泉徴収額との過不足を清算する手続きを指します。社員は毎年申告 […]
企業版ふるさと納税の4つのメリットとは? 計算方法と改正内容を紹介

企業版ふるさと納税の4つのメリットとは? 計算方法と改正内容を紹介

「ふるさと納税」は2008年に始まった制度で、個人が指定する自治体に「寄附」という形で納税し、自治体を支援するものです。寄附金のお礼として、自治体の特産物などが贈られるなど寄附者にもメリットがあり、今ではすっかり定着しています。ふるさと納税は個人を対象としているイメージがありますが、実は「企業版ふる […]
売上原価と製造原価の違いとは?計算方法や分析方法を解説!

売上原価と製造原価の違いとは?計算方法や分析方法を解説!

会社の利益確保のために、原価計算に注目することは経理ではよく知られていることでしょう。ただ、原価計算には製造原価と売上原価の2種類が存在するため、どちらが何のために計算するものなのかしっかりと理解する必要があります。 この記事では、それぞれの原価計算の概要や計算式、原価計算を活用した分析方法などにつ […]
複式簿記と単式簿記の違いを解説!経理が見るべきポイント3選

複式簿記と単式簿記の違いを解説!経理が見るべきポイント3選

経理担当者であれば、日頃から簿記に触れていることでしょう。簿記には単式簿記と複式簿記の2種類がありますが、多くの場面で複式簿記が使われていると思います。 この記事では、2種類の簿記の違いや決算書の仕組み、経理担当者が簿記で気を付けるべきポイントなどについて詳しくご紹介します。日常の経理業務をスムーズ […]
事業者が行う住民税の納付処理とは?2021年改正のポイントも解説

事業者が行う住民税の納付処理とは?2021年改正のポイントも解説

住民税は、個人と法人の両方に納税義務があります。また、会社組織に属する個人の住民税は会社が代わりに支払うことが一般的です。そして、個人の住民税の支払いは、中途の入退社の場合の処理が煩雑になりがちです。 この記事では、個人の住民税にスポットを当て、住民税の納税方法や入退社時の処理方法などについてご紹介 […]
【図解】SUMIFS関数は経理の必須知識!Excelでの基本的な使い方とポイントを紹介

【図解】SUMIFS関数は経理の必須知識!Excelでの基本的な使い方とポイントを紹介

Excelで経理業務を行うときに使われることが多いSUMIFS関数。SUMIFS関数を使うと取引データ(いわゆる、データベース)をさまざまな切り口で集計して、集計表を作ることができます。 たとえば、下記の集計表内のようにA列~D列に売上明細があるときに、SUMIFS関数を使ってF列~G列の「取引先別 […]
【公認会計士執筆】のれんって何?会計初心者が知っておきたいポイントを解説

【公認会計士執筆】のれんって何?会計初心者が知っておきたいポイントを解説

新聞やニュース番組などを見ていると「のれん減損による大幅赤字」、「大型M&Aによる巨額ののれん計上」などの文字が目に入ってきますよね。さて、この「のれん」という言葉は皆さんご存知でしょうか?「のれん」は会計の学習をしていないとあまり馴染みのない言葉ですが、会計的に非常に重要であり、奥の深い論 […]
クラウドファンディングの会計処理方法は3種類ある!ポイントを解説

クラウドファンディングの会計処理方法は3種類ある!ポイントを解説

クラウドファンディングで資金調達をするというシステムを目にしたことがある方は多いでしょう。これまで、資金調達といえば金融機関からの融資を受けることが一般的でした。しかし近年は、広くさまざまな方からの支援を可能にするクラウドファンディングにも注目が集まり始めています。 そこで今回は、クラウドファンディ […]
財務分析入門!財務諸表分析の方法を徹底解説

財務分析入門!財務諸表分析の方法を徹底解説

経理担当者であれば、財務諸表を目にしたことはあるでしょう。しかし、作成された資料から、企業の体質や現況をしっかりと把握できる人は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、財務諸表の分析の仕方や見るべきポイントなどについて詳しくご紹介します。 財務諸表とは、財務三表とは 財務諸表とは、「貸借対照表」「 […]
労働保険の年度更新で必要な計算方法と仕訳処理をわかりやすく解説!

労働保険の年度更新で必要な計算方法と仕訳処理をわかりやすく解説!

労働保険、労働保険料という言葉をご存知でしょうか。これらの言葉について「正確に理解している」と自信を持って言える方は、意外と少ないかもしれません。 労働保険は、従業員を雇用する企業であれば必ず関わることになりますが、健康保険や年金などと混同してしまうケースも少なくありません。今回は、この労働保険につ […]