経理担当者に求められる管理会計の能力とは おすすめの資格も紹介

経理担当者に求められる管理会計の能力とは おすすめの資格も紹介

管理会計とは

管理会計とは、企業の経営者がその業績を知るためのものです。企業会計の原則は満たしながらも、経営分析に役立つよう数字を細分化・区分化し、その結果を内部に向けて明らかにします。内部への提示を目的としていることから、外部への報告を目的とする財務会計とは区別されるものです。

管理会計はなぜ大切なのか

財務会計では決められた様式に従い、財務諸表を作成しなければなりません。その目的は、投資家をはじめとする企業のステークホルダーに対し、企業同士の比較を容易に行ってもらうことにあります。
しかしながら、書式が統一されることによって1つ1つの項目はとても大雑把となり、企画や分析といった企業内部の活動には役立ちません。そこで、力を発揮するのが管理会計です。

管理会計では、たとえばAという製品にかかった経費に対し、補助科目を使用して他と区別してコストを比較したり営業所ごとの業績を区別したりすることができます。継続企業の要であるPDCAサイクルを正常に機能させるには、管理会計から得られる情報は欠かせません。つまり管理会計の役割とは、経営方針の判断材料となる数字を的確に表示することにあるのです。

経理担当者に求められる管理会計の能力とは

  • 経営者としての視点

    管理会計は、経営者が知りたい数字を示すものでなければ意味がありません。そのため、経営者がどのように分析するか、その視点を経理担当者自身が身につけることが求められます。

  • 原価計算の理解

    経営分析には、製品やサービスごとの原価を把握することが重要です。「どの製品に一番コストがかかったのか」「どの営業所の利益率が最も良かったのか」といった情報は、経営分析や組織運営を行う上で欠かせません。従って、管理会計には原価計算の知識が不可欠です。

  • 財務会計の理解

    経営分析に役立つからといって、財務会計で正しい書類が作れなくなる会計処理をすると本末転倒です。たとえば管理会計のために新たな勘定科目を設定し、財務諸表での表示がデタラメになってしまっては意味がありません。管理会計を行うには、正しい財務諸表の知識を持ち、管理会計と互換性のある経理ができているか自分でチェックする知識を養うことが重要です。

交通費・経費精算システム「楽楽精算」 経理プラス メールマガジン登録

管理会計でおすすめの資格

管理会計検定・認定管理会計士

日本管理会計教育協会が主催する民間資格です。

管理会計検定は経営課題の分析を目的とする試験で、経営者の視点から管理会計の能力を高めることに役立ちます。簿記のような計算力は必要ありません。
出題内容は管理会計と財務会計の基礎や経営分析、経営理論、業績評価といった企業の運営に関わるものまで多岐にわたります。また、2級であればいつでもWebで受験できるため、手軽に力試しができる点も魅力です。

認定管理会計士は管理会計検定1級の範囲に加えて、経営戦略、組織運営、マーケティングといった知識を通じ、経営上の問題点を分析する能力が求められます。会計のみでなく資金調達などのファイナンス全般の知識も問われるハイレベルな試験であり、将来的に経営陣として活躍する上でも役立つ内容です。
出題形式は事例による口述試験です。そのため、判断力とコミュニケーション能力も評価の対象となる実用性も兼ね備えています。

資格名管理会計検定認定管理会計士
主催者日本管理会計教育協会認定管理会計士
難易度1級:簿記2級があればスムーズ
標準学習時間200時間(2級合格後)
口述試験
標準学習時間400時間
(管理会計検定1級合格後)
2級:簿記3級があればスムーズ
標準学習時間200時間
受験資格なし管理会計検定1級合格者
1級からの挑戦可能
受験料受験のみであれば80,000円
1級:12,000円~45,000円
2級:8,000円~38,000円
※テキストや例題集、Web答練などを申し込むことで価格が上がる

参照:JEIMA(日本管理会計教育協会)

簿記検定

簿記検定は仕訳を通じて財務諸表を完成させることで、経理と会計両方の知識をつけることを目的とする検定です。2級からは原価計算の基礎が出題範囲に加わるため、管理会計のスキルアップには2級以上の取得がおすすめといえます。
また、1級は合格率が10%を下回ることが多い難関試験ですが、税理士試験の受験資格の1つにもなり、原価計算をマスターできる数少ない試験です。経理を担うのであれば、ぜひチャレンジしたい試験でしょう。

資格名日商簿記検定
主催者日本商工会議所
難易度1級:大学程度
2級:高校程度
3級:会計・経理の基礎
受験資格なし(どの級からでも受験可)
受験料1級:7,710円
2級:4,630円
3級:2,800円

参照:東京商工会議所 検定試験情報

ビジネス会計検定試験

財務諸表の読み方や経営分析に関する、総合的なビジネス知識を養う検定試験です。簿記と異なる視点で会計知識を身につけられることや、経営者目線の分析力を高められることから、簿記を取得済みの人にもおすすめです。
難易度は「簿記より易しい」という声もありますが、例年の合格率に波があること、また試験の目的が異なるため一概には言えません。特に1級の試験は、ディスクロージャーや企業価値評価といった上場や企業買収など事業拡大に欠かせない高度な知識が問われます。

試験形式は論述試験が加わり(2級まではマーク式)、合格率は12%~16%程度と低くなっています。そのため、1級の難易度はかなり高いといえるでしょう。

資格名ビジネス会計検定
主催者大阪商工会議所
合格率1級:12~16%程度
2級:30%~45%程度
3級:50%~65%程度
受験資格なし(どの級からでも受験可)
受験料1級:10,800円
2級:6,480円
3級:4,320円

参照:ビジネス会計検定試験

税理士の「財務諸表論」

最後は、税理士試験の必須科目である「財務諸表論」です。財務諸表を通じて、会計基準を法令から学べることが特徴になります。
難易度は、簿記2級を取得している人の場合で300~400時間ほどの学習が目安と言われています。難関試験ではありますが、1度合格すると、その合格は永久に有効扱いとなる点が魅力です。

試験名税理士試験
主催者国税審議会
難易度学習時間の目安300~400時間ほど(簿記2級レベル)
受験資格あり(学識、資格、職歴など)
受験料1科目であれば4,000円(以後、併願状況で変わる)

参照:国税庁 税理士試験受験資格の概要

まとめ

管理会計には、担当者の知識次第でどこまでも分析を深められるという魅力があります。事業内容が変わったのに、昔のままの管理会計をひたすら踏襲していないでしょうか。ぜひ管理会計のスキルを磨き、会社が正しい経営分析を行えるよう、たくさんアイデアを練ってみてください。

この内容は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。

著 者 石田 夏

アバター画像

理士事務所、上場企業の経理職を経てフリーライターに転身。 簿記やファイナンシャルプランナー資格を活かして、税務・会計に関する企業向けコンテンツを中心に執筆中。 ポリシーは、「知りたいをわかりやすく」。