【イベントレポート】RAKUS Cloud Forum2020 ITの活用が、個人の「楽」を実現し企業の「楽」を可能にする

【イベントレポート】RAKUS Cloud Forum2020 ITの活用が、個人の「楽」を実現し企業の「楽」を可能にする"

2020年9月23日(水)~25日(金)の3日間にわたり、「RAKUS Cloud Forum2020」が開催されました。
今回が4回目の開催となるこのイベントは、「経理プラス」を運営する株式会社ラクスが主催したもので、「苦楽より楽だけするためのバックオフィスキャンプ」と題し、初のオンライン開催となりました。
経理部門をはじめとするバックオフィスの業務改善のヒントを得られる講演が行われました。

今日の当たり前は、明日の当たり前か?バックオフィスの「楽」と「生産性向上」両立のカギとは

基調講演では、株式会社ラクス 執行役員BOクラウド事業本部長 兼 楽楽精算事業統括部長の本松慎一郎が、「今日の当たり前は、明日の当たり前か? バックオフィスの『楽』と『生産性向上』両立のカギとは」と題し、講演を行いました。また、経理部門の業務改善とラクスの考える「楽」を実現した株式会社アートネイチャーの井上 裕章様も登壇し、「楽楽精算」の活用による業務改善についてお話しされました。

ラクスの考える「楽」とは何か

株式会社ラクス
執行役員 BOクラウド事業本部長 兼 楽楽精算事業統括部長
本松 慎一郎

講演の冒頭では、本イベントのテーマにもある「楽」について説明。ラクスが考えるバックオフィスの「楽」とは、大きく「働く個人の『楽』」と「企業の『楽』」の2つで構成されるといいます。
個人の「楽」とは、日々の業務の大変さを取り除き、肉体的・精神的負荷を軽減すること。企業の「楽」とは、企業の“基幹業務”と呼ばれるバックオフィス業務が無理なく回るようにバックオフィスを楽に機能させることで、安定した企業経営・運営を行っていくこと。
バックオフィスで働く個人が「楽」になるような業務が無理なく行われている状況が、企業の「楽」へとつながっていくとし、「ITの活用でバックオフィスの負荷を軽減することが個人と企業を『楽』にする近道になる」と続けました。
「ITを活用することで、コロナ禍においてもテレワーク等の働き方の柔軟さが実現できたり、書類・帳票の電子化が進むことで確認作業が減り、書類の不備を指摘する負担も減少します。また、チャットツールやオンライン会議ツールなどを利用したコミュニケーションの多様化も進んでいます。個人の『楽』を実現できるように、ITによって『楽』になる仕組みに変えていくことは企業にとって大変重要になります。これが、最近よく言われるデジタルトランスフォーメーション(DX)です。」

ITで「楽」になる仕組みに変える取り組みと課題

こうしたDXの取り組みについて、IPAの調査結果では、大手企業を中心に1000名以上の企業で77.6%が進めているものの、従業員300名以下の中小中堅企業では30%程度にとどまっていると指摘しています。

※出典:「デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進に向けた 企業とIT人材の実態調査」
(独立行政法人情報処理推進機構)を基に作成

経済産業省が2018年9月に発表した『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~』では、「2025年の崖」に言及しており、日本国内のすべての企業でDXが進まなければ、経営、人材、技術の3つの面から、2025年以降最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性があると警告しています。そのため、2025年までにITと向き合い見直しを図り、経営、人材、技術の3つの面から業務改善を図っていく必要があります。
そうした中で、本松はバックオフィスの業務改善の余地は大きいと言います。「“ITが得意”とする業務はITに任せて、人間は得意とする業務だけをするという環境を実現し、私たちラクスは皆さんに『楽』だけをしてほしいと考えています。」

新サービス・勤怠管理システム「楽楽勤怠」を発表

最後に、ラクスの今後の展望について語っています。
「前述の『ITが得意なことはITに任せて楽をしてほしい』という考えを実現するために、“楽楽ファミリー”のサービスラインアップや支援体制を拡充しており、その1つとして、今回新サービスである勤怠管理システム『楽楽勤怠』を10月1日より提供開始します。」と発表。
「ラクスは、これからもバックオフィスの「楽」を可能にするシステムを開発・提供することで、個人の「楽」、企業の「楽」を実現していきます。」と、さらなるバックオフィスの業務改善に向けた決意を表明し、講演を締めくくりました。

勤怠管理システム『楽楽勤怠』の詳細はこちら

【アートネイチャー様】「楽楽精算」で経理部門の業務改善と「楽」を実現

株式会社アートネイチャー
執行役員 管理本部 副本部長 兼
財務経理部長
井上 章裕 様

ラクスが考える「楽」を先駆けて実現している企業として、経費精算システム「楽楽精算」を活用する、国内総合毛髪企業のパイオニアである株式会社アートネイチャーで管理本部副本部長と財務経理部長を兼任する井上様が登壇しました。
アートネイチャー様は、「ふやしたいのは、笑顔です。」をモットーに、現在全国47都道府県に約300店舗を展開しています。社内のバックオフィスを統括する管理本部は、現在100名ほどが在籍し、財務経理部をはじめ、総務部、人事部、情報システム部、施設管理部、人材開発室の6つの部署で構成。店舗を中心に業務の負担軽減などをミッションに日々業務改善に取り組んでいます。
また、管理本部は全国約300店舗のバックオフィスを担うことから早くからDXを推進し、資産管理システムや人事関連システム、単純業務をロボットに任せるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などを導入しています。その中で、財務経理部では2014年に経費精算システムを導入し、2017年より「楽楽精算」に切り替えています。
「最初の経費精算システムの導入後は、経路検索などの機能により人的ミスは減少したものの、操作・入力方法はかなり難しく、申請者からの問い合わせも一向に減らず、むしろ増える状況で対応に追われる日々でした。そのため、契約満了を機に『楽楽精算』へ切り替えることにしたわけです。導入当初に操作方法について問い合わせを受けて以来、その後ほとんど問い合わせはなくなりました」とお話されました。
「楽楽精算」の導入後は、操作に関する問い合わせが解消し、担当者の“個人の「楽」”を実現。さらに、他の業務に比べ付加価値が出しづらい経費精算業務にかける時間を極力短縮することで企業経営の安定化を図るという、企業の「楽」につなげています。
導入メリットとして、内蔵の乗換案内ソフトや交通系ICカードの取り込み機能、クレジットカード連携やスマホでの経費精算ができることに言及し「経理担当者だけでなく申請者、承認者も楽になることで、まさに個人の『楽』、企業の『楽』につながっていると実感しています。また、月々定額で利用できるため、以前に比べ総額でコストを削減できています」と語っていました。
さらなる業務効率化への取り組みとして、「今後は、管理本部内に横断的に部署の業務を改善するプロジェクトチームを立ち上げ、書類のペーパーレス化と業務フローの見える化を図り、業務の効率化を進めていきます。弊社の社是『常に挑戦・常に進化』の精神を念頭に置き、『楽楽精算』を活用することで、楽しく『楽』をして業務を推進できる管理本部を目指していきます。」と語り、事例紹介を締めくくりました。

まとめ

基調講演では、ITを活用することで実現する、個人の「楽」と企業の「楽」について紹介しました。ゲストで登壇したアートネイチャー様では、DXを推進するなかで、交通費・経費精算作業の見直しにより業務の効率化を実現されています。

アートネイチャー様が活用されている「楽楽精算」は累計6,000社以上に導入されたクラウド型経費精算システムです。アートネイチャー様の導入事例は「楽楽精算」製品サイトに掲載されていますので、詳細が気になる方はこちらもご覧ください。

「楽楽精算」製品サイト:アートネイチャー様 導入事例「交通費・経費精算システムの見直しで生産性が向上した事例」

本イベントの3日目に開催された、パネルディスカッションの様子はこちらで紹介しております。
経理プラス: 【イベントレポート】RAKUS Cloud Forum2020 バックオフィス業務改善の“はじめの一歩”を踏み出そう!

この内容は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。