CFOは経営戦略を成功に導くヒーロー!?最高財務責任者とは

CFOは経営戦略を成功に導くヒーロー!?最高財務責任者とは

CFOとは

CFOとは会社の「最高財務責任者」を表す役職のことで、「Chief Financial Officer」の略称になります。CFOは、経理や財務の視点から会社の経営戦略を考えていく経営陣の一員です。経理・財務部門の最高職であることから、経理職の憧れの地位でもあります。

企業におけるCFOの役割

CFOを置いていない会社における「最高財務責任者」は、財務部長や経理部長などです。しかし財務部長や経理部長のイメージといえば、一般的には財務会計の管理を行う事務方のトップというものではないでしょうか。もちろん、管理業務もCFOの大きな役割の1つです。しかしここで特にお伝えしたいのは、経営陣としてのCFOの役割になります。

経営陣としてのCFOの役割とは、財務・経理の深い知見に基づく視点から会社の経営戦略を打ち出し、その実現をサポートしていくというもの。以下のように、会社の成長そのものをマネジメントする視点が求められます。

  • 企業の資産にどのような形で資金を投下するか
  • どうやって、将来のキャッシュフローを最大化していくか
  • 最終的に、企業価値を向上につながるか

つまりCFOとは、会社のトップであるCEOに無い財務・経理の視点から経営戦略を打ち出すことで会社の成長をサポートする、いわば会社を成功に導くヒーローなのです。

CFOになるために必要なキャリアパス

CFOには、企業の経理・財務部門でキャリア形成してきた方が多いでしょう。しかし、中には監査法人などで会計士として活躍した後、企業のCFOとなるようなパターンもあるようです。

そもそもCFOという肩書きが日本の企業で一般化していないため、いわゆる王道のキャリアというものはないと言えます。
ただし、経理や財務の知識は不可欠です。それに加えて経営戦略への理解、特に経営者としての実務経験や見識があることは、CFOになるための強いアピールポイントになることでしょう。

CFOにおすすめの資格とは

CFOは資格職ではないため、必要資格というものはありません。しかし、CFOとして能力があることは示す必要があります。ここでは、CFOにふさわしい能力があることを証明してくれる試験をご紹介しましょう。

プロフェッショナルCFO資格試験

<試験概要>
プロフェッショナルCFO資格試験とは日本CFO協会(JACFO)による認定試験です。同協会では「企業価値向上のための財務戦略エキスパート試験」と位置づけており、合格することで同協会の「プロフェッショナルCFO」の認定を受けることができます。

<試験内容>
財務の基礎知識から経営計画、企業価値評価といった経営戦略に関するものまで、広くCFOに求められる知識を総合的に身につけることができます。

<認定資格の種類>
日本CFO協会が認定するCFO資格は、プロフェッショナルCFOを含めて4種類が存在します。ただし、現行の制度でチャレンジできるものは下記の3つです。

コース名認定要件
スタンダードCFO
グローバルCFO
FASS検定でレベル「A」を取得すること
米国CTP、米国CPA、米国CMAの合格者
プロフェッショナルCFOプロフェッショナルCFO資格試験に合格すること
ジェネラルCFO会計専門職大学院、ファイナンス専門大学院等、日本CFO協会が認める経営財務分野の大学院課程を修了すること

参考:日本CFO協会(JACFO)プロフェッショナルCFO資格試験

FASS検定

<検定の概要>
FASS試験とは、日本CFO協会(JACFO)が経済産業省の委託を受けて取り組んでいる財務・会計知識の検定試験です。試験内容は資産分野、決算分野、税務分野、資金分野の4つから構成され、各分野の業務を中心とした知識(決算や税務申告など)が問われます。実務を中心に出題構成されているため、本来は、経理の実務者向けの試験です。

しかしCFOを目指している人の全てが、経理・財務の実務経験を十分に積んでいるわけではありません。FASS試験は、こうした経験不足を補う試験としてぴったりです。知識はあっても実務経験が乏しいことに不安を感じている方は、ぜひトライしてみましょう。

検定はスコアに応じてA~Eランクの5段階で評価されます。なお、最高ランクのA評価を受ければ、日本CFO協会のスタンダードCFOの認定を受けることができます。

参考:経済産業省 経理・財務人材育成事業 公式サイト FASS検定

交通費・経費精算システム「楽楽精算」 交通費・経費精算システム「楽楽精算」

CFOになるために必要な行動と心構え

CFOを目指す経理担当者に向けて、CFOになるために今日から始められる行動や必要な心構えをご紹介します。

常に会社に疑問と危機感を持つ

CFOは財務面から経営戦略を打ち出し、経営に積極的に参加する姿勢が求められます。ところが、普段から与えられた仕事をこなすだけで経営の視点は身につきません。大切なのは、今の会社の運営に常に疑問と危機感を持つこと。会社に何が足りないか、あるいは逆に何が余分かを考え、経営に対する自分の考えを常に持つ意識が大切になります。

経営戦略に基づく判断力を磨く

CFOは経理・財務の知見から、経営戦略をサポートすることが求められます。たとえば普段のコスト管理業務でも、単なる金銭の管理とすればそれまでですが、CFOとなればどの部分にコストを投入することが企業のキャッシュフローを最大化するかという費用対効果の判断が求められます。この判断力を磨くには、普段から決算書の数字の変動に、自分の仮説を立てるクセをつけることが有効です。

生きている数字の増減に対して短期的変動要因・長期的変動要因を見つけ、さらに経営方針と数字の連動を分析すること。これにより、さまざまなシーンに対応できる判断力を磨くことができます。

お金の戦略的知識を身につける

「お金を動かして利益を生みだす」という経営に不可欠な感覚も、日常のちょっとした行動で磨くことができます。たとえば投資信託や株式などの金融商品への小額な投資や、副業として何らかの小さなビジネスを始めることなどが挙げられるでしょう。自分のお金を使うことでリスクに対する感覚を磨くことは、将来CFOとして会社を守るための判断に役立つはずです。

伝える力を磨く

財務・経理のプロであるCFOですが、意外にも高いコミュニケーション能力が求められます。自分が考えていることがいくら正しいと思っても、会社のトップの感性にピンとくる話ができなければ、いつまでも自分の力を発揮することはできません。さらに、経営陣としてステークホルダーと交流をする際には、会社の顔として振る舞う器量も求められます。普段から他部署の職員への説明などは積極的に前に出て、自分の言葉で伝える機会をもちましょう。

まとめ

CFOには会社のトップにはない財務・経理の視点から、経営戦略を打ち出すことが求められます。会社のトップにとっては心強い経営パートナーであり、経理職の憧れの地位でもあるのです。そんな会社のヒーローとも言えるCFOを目指すには、チャンスももちろん必要ですが、それに見合う努力と経験が求められます。ぜひ、今からできることを少しずつ実行してみてください。

この内容は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。