売掛金

売掛金の英語表記

accounts receivable
 

売掛金勘定の定義・意味・意義

売掛金とは、商品・製品の販売、請負加工、サービス業における役務の提供など、本来の営業取引により発生した営業上の未収金を表す勘定科目である。
大量の取引を反復継続的に行う場合、その取引の都度代金の決済をすると、手続きが煩雑となるため、お互いの信用のもと、一定期間の売上代金をまとめて支払うよう約束で取引をするものである。この後払いによる売上を掛売上と呼ぶが、この掛によって売り上げた際には、後日入金を期待できる債権として現金に換わって売掛金が計上される。
売掛金は、本来の営業に関する掛け取引により発生する債権を処理するためにだけ使用するものであるため、それ以外の取引によって発生した債権は、売掛金として処理をしてはならない。
未収入金も販売代金の未収入額という点では同じであるが、未収入金は本来の営業活動以外の取引から生じる収益について使用される科目である。売掛金には発生主義が取られており、商品・サービスを提供し、領収書が発行された時点で、売上高として計上することになっている。

 

売掛金勘定の決算書における位置づけ等

売掛金の財務諸表における表示区分と表示科目
貸借対照表>資産>流動資産>売掛金

 

売掛金でよくあるQ&A

売掛金と未収金の区別はありますか?

どちらも未収金という点では同じです。しかし、未収金は固定資産の売却など、本業の営業取引以外から生じているものを指しています。また、事前にもらった代金である前受金とも期別する必要があります。

売掛金の入金不足があった場合はその分はどの勘定科目を使ったらいいのでしょうか?

入金している金額のみを仕訳すれば問題ありません。残りが入金されたら、再度その分の仕訳を切ればよいです。また、振込手数料を「差し引いて」入金される場合もありますので、その分を雑費として入力する必要があります。でないと、売掛金の残高が相殺された手数料の分だけ「未回収」になってしまうので注意してください。

 

この内容は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。