【開催報告】第15回 経理勉強会を開催しました!

10月26日(土)に東京・神保町にて第15回 経理勉強会を開催いたしました。
今回は、「経理が目指すべき財務責任者の役割とは」と題し、税理士法人 古田土会計 戦略財務コンサルタント 川名 徹氏をお迎えして講義とワークを行って頂きました。
とても実践的で濃密な内容だった勉強会と懇親会の様子をレポートいたします!
講義


会場では参加者の皆さまにグループに分かれて着席いただき、まずは各グループ内で自己紹介をして頂きました。普段の仕事内容や勉強会で学びたい事などを話し、各グループ拍手も起こりながら、にぎやかな雰囲気での始まりとなりました。
講義は「財務責任者の役割とは」というテーマからスタートし、講師の川名様より経理と財務の仕事の違いや、財務責任者として必要な考え方や能力について参加者の皆さまに紹介いただきました。そして休憩をはさみながら、財務責任者として会社の利益計画や資金運用計画を立てるために必要な考え方を、貸借対照表などを使って解説していただきました。
それぞれの講義の後には、講義内容をふまえて「利益計画検討表の作成」と「資金運用計画表の作成」の個人ワークを行いました。
実際に損益計算書や貸借対照表を読み解きながら、計画を作っていきました。かなり本格的な内容で、みなさん真剣に電卓をたたいていました。少し難しい部分もありましたが、実践的なワークで勉強になったというお声を多々頂きました。
グループワーク
勉強会の最後には、ケーススタディとして、仮想の企業の貸借対照表と損益計算書を元に、「この会社の財務体質改善のために 何ができるか考えよう」をテーマにグループワークを行いました。それまでの講義や個人ワークで学んだことを活かしてデータから読み取れることをグループ内で話し合い、最後に各グループでどんな意見がでたか全体で共有し合いました。
正解が一つではない問題に対して皆と意見を交わすことで、「業界が違うからこその考え方の違いが分かり面白かった」「自分一人では考えられない意見が聞けて良かった」など、嬉しいお声をいただくことができました。

懇親会の様子

勉強会終了後には懇親会を行い、たくさんの方にご参加いただけました。皆さん積極的に名刺交換をされており、普段の業務のあるあるや、経理としての課題などについて活発にお話をされていました。
勉強会終了後には二次会へ向かわれた方々もおり、経理プラスの勉強会をきっかけに、経理担当者の方々が交流が深まったようで、とてもうれしく思いました。
次回の開催もお楽しみに!
ご参加いただいた皆さまのおかげで、今回の勉強会は大盛況のうちに幕を閉じました。
経理プラスでは、勉強会の他にもセミナーなども開催しておりますので是非ご参加下さい。
イベントの開催情報は、「経理プラス」のページや、Facebook、メールマガジン等でご案内をさせていただきます。今後とも「経理プラス」をよろしくお願いいたします。
「経理プラス」メルマガ登録は・・・ こちらから
この内容は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。