「その他」カテゴリの記事:125件

記事一覧

監査報酬の見積りの裏側と交渉のコツ

監査報酬の見積りの裏側と交渉のコツ

監査報酬の見積もりはいつ取るべき? 一時期は人余りとなり、難しい国家試験に合格しても監査法人に就職できなかった公認会計士業界ですが、昨今は大幅な人手不足となっています。このことは、監査報酬の見積もり時期、すなわち監査契約締結交渉のタイミングにも微妙に関わってくることをご存知でしょうか。 毎年計画採用 […]
【経理ニュース速報】弥生が請求書管理サービス「Misoca」を10億円で買収 −背景とその狙いとは?—

【経理ニュース速報】弥生が請求書管理サービス「Misoca」を10億円で買収 −背景とその狙いとは?—

会計ソフト大手の弥生が、請求書管理サービスの「Misoca」を提供するミソカを買収することを発表しました。弥生はミソカの発行済み株式の100%を創業者などから約10億円で取得。今後、ミソカは弥生の子会社となります。 「Misoca」とは −普及する請求書管理サービス− ミソカは2011年6月に創業し […]
内部統制を理解して監査コストを下げよう!

内部統制を理解して監査コストを下げよう!

前回は、監査リスクを構成する固有リスク、統制リスク、発見リスクの各リスクについて説明いたしました。 経理プラス:監査リスクの理解が監査コスト削減の鍵! 現在の監査は、リスクに着目した、リスクアプローチによってなされており、企業が統制リスクを低くすることで、監査コストを低く抑えることができるのでしたね […]
税務調査におけるチェックポイント -基本編-

税務調査におけるチェックポイント -基本編-

今回は税務調査においてチェックをされるポイントについてお話をして参ります。 どのような視点で調査官が税務調査を行うのかを知っておくことで、日頃の実務でのミスをなくすようにしましょう。今回は、どのような会社でも必ずと言っていいほど税務調査で確認がされる売上、在庫、グループ内取引のことを中心にお話しして […]
多くの企業が移行を検討する『監査等委員会設置会社制度』とは?

多くの企業が移行を検討する『監査等委員会設置会社制度』とは?

2015年5月1日に施行された会社法改正により、新しい機関設計である監査等委員会設置会社への移行が可能となりました。これを受け、東証1部に上場している約2,100の企業のうち、500社を越える企業が監査等委員会設置会社となっています(*)。 本記事では、監査等委員会設置会社制度の概要を紹介いたします […]
監査リスクの理解が監査コスト削減の鍵!

監査リスクの理解が監査コスト削減の鍵!

前回、前々回において、無駄な監査コストをかけないために、監査の目的を理解し、勘定科目に設定された監査要点に合った資料を監査人に提出することが重要だと説明いたしました。さらに、新たな取引が発生した時にも監査人を上手に利用することでスムーズに監査を受けられるということをアドバイスさせていただきました。今 […]
まだまだ間に合うマイナンバーの対応

まだまだ間に合うマイナンバーの対応

平成27年10月5日より「マイナンバー制度」が開始されています。これを受けて、住民票を有する一人1つ、一法人1つの番号の通知が始まりました。この番号が「マイナンバー」です。すでに運用に向けて社内での体制作りなど行っている会社も多いと思いますが、この記事では「まだまだ間に合う」という内容で、これから対 […]
知らないと損する監査対応の基本 (後編)

知らないと損する監査対応の基本 (後編)

前回に引き続き「知らないと損する監査対応の基本」をお伝えします。 監査の要点とは 前編にて、監査人は財務諸表の項目レベルでの評価のため、財務諸表を勘定科目などの構成要素に分解し、その中から定量的・定性的に重要な勘定科目を選定する、とお伝えしました。 重要な勘定科目には、たとえば、期末残高が大きい、取 […]
知らないと損する監査対応の基本(前篇)

知らないと損する監査対応の基本(前篇)

本稿では現在監査を受けている、もしくはこれから監査を受ける予定の会社において、最前線で監査対応が求められるであろう経理部責任者の方に向けて、知らないと損する監査対応の基本を前編・後編と2回に渡ってご説明したいと思います。スムーズに監査を受け、監査対応コストを下げるためには、監査の目的を理解し、監査人 […]
うろ覚えな経理担当者は必読!マイナンバー制度の概要と影響と対策!

うろ覚えな経理担当者は必読!マイナンバー制度の概要と影響と対策!

「マイナンバー制度」という言葉を聞いたことがない経理担当者の方はほとんどいないと思います。しかし、実はよく知らないという経理担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。実務への影響も大きい「マイナンバー制度」なので、経理担当者の人はその内容まできちんと理解しておかなければなりません。今回の記事では […]