会計処理 会計処理 | 経理・会計業務を効率化「経理プラス」 - パート 5

「会計処理」タグの記事

決算修正について!前期損益修正損は、利益余剰金を使って今期で修正しよう

決算修正について!前期損益修正損は、利益余剰金を使って今期で修正しよう

株主総会で決定した前年度の決算に、誤りが見つかった場合、どうするべきでしょうか。もう覆せませんので、今期で修正しなくてはなりません。その修正を行う決算の処理が、前期損益修正損です。そして、前期損益修正損は、もう大企業では使えなくなっていますので、利益剰余金で処理することが大切になってきます。中小企業 […]
役員報酬(定期同額給与)を変更する際に知っておきたい 注意点

役員報酬(定期同額給与)を変更する際に知っておきたい 注意点

役員報酬が定期同額でないといけない理由 役員報酬とは、会社の社長や役員に支払われる報酬です。役員報酬は、各支給月の支給額が同額でなくてはいけません。役員報酬については、会社法361条1項に、「取締役の報酬、賞与その他の職務執行の対価として株式会社から受ける財産上の利益(以下この章において「報酬等」と […]
会議費か接待交際費か? 税務処理で迷ったらチェックすべきポイント

会議費か接待交際費か? 税務処理で迷ったらチェックすべきポイント

年末年始、年度の切り替わりの時期などは、接待交際費の支出が増えるシーズンではないでしょうか。また、関与先との会議を含んだ食事会など開かれることもあるでしょう。会議費と接待交通費に関しては間違いやすいものの代表格としてあげられます。税務上の区分をしっかりと把握し間違えないようにしましょう。 交際費とは […]
繰延税金資産とは 企業会計のチェックをパスするために必要な対策

繰延税金資産とは 企業会計のチェックをパスするために必要な対策

税効果会計は、企業会計の利益が法人税法の課税所得に必ずしも一致しないことから、この差を調整し企業会計の経営成績・財政状態を適正に示すための手段です。特に重要なものは、企業会計の観点から法人税等の前払いと考える繰延税金資産です。資産という以上企業会計の利益増加項目になるものですが、同時に翌期以降の法人 […]
貸倒引当金と個別債権の評価方法

貸倒引当金と個別債権の評価方法

事業活動にはリスクがつきものです。地震や風水害などの自然現象のみならず、新技術登場による棚卸資産の販売価格大幅低下、競合他社の価格引下げによる売上や利益の減少、重要な社員の転職、顧客の倒産などによる販売代金回収困難、貸付先経営不振による貸付金の回収困難などなど。このようなリスクの中で販売代金や貸付金 […]
経理担当者の年末年始業務まとめ 後編(給与支払報告書、法定調書合計表、償却資産税申告書編)

経理担当者の年末年始業務まとめ 後編(給与支払報告書、法定調書合計表、償却資産税申告書編)

こんにちは!経理プラス編集部です。 前回の経理担当者年末年始業務まとめ 前編(年末調整編)では、年末調整業務に役立つ記事をご紹介いたしました。 今回は後編として、年始に行う法定調書作成業務などに役立つ記事をご紹介いたしますので、年明けにすぐ業務に取り掛かれるよう是非チェックしてみてください。 給与支 […]
かんたん解説!減資の手続きを体系的に理解しよう

かんたん解説!減資の手続きを体系的に理解しよう

会社法では、債権者保護・株主保護を目的として、減資に関する手続きが定められています。たとえば、資本の流出を伴う減資については、債権者の利益を害する可能性があるため厳格な手続きが定められており、一方で資本の流出を伴わない減資については、債権者の利益を害する可能性が低いため簡便的な手続きが定められていま […]
消費税仕訳作業の注意点

消費税仕訳作業の注意点

消費税の免税事業者でない限り消費税を申告納付しなければなりません。消費税申告書を効率的に作成するために重要なことは、取引に基づき会計ソフトへ正確に仕訳を登録することです。どのような取引の場合気をつけなければならないのか、押さえておきたいポイントを紹介します。 課税対象となる取引はどのようなものか? […]
フリーレントの会計処理 ―無償期間の会計処理と、契約で気を付けたい法務の話―

フリーレントの会計処理 ―無償期間の会計処理と、契約で気を付けたい法務の話―

フリーレントの会計処理の質問を受けることが最近増えてきました。後述する理由からフリーレント自体が増えていることに加えて、仕訳を切るときに金額が決まっているものは処理しやすいのですが、現預金が動かない取引はその仕訳のイメージがしにくいためです。今回は、フリーレントの会計処理とデキる経理担当者ならば知っ […]
前払費用など、まちがいやすい消費税の取扱い

前払費用など、まちがいやすい消費税の取扱い

消費税の課税対象と非課税対象はどんなもの? 物品やサービスを金銭の授受を伴って受けると、課税される税金、それが消費税です。2019年10月1日からは原則的に商品代金につき10%が課税され、商品を受け取る際に同時に販売元へ支払い、年度末に、販売を行った事業者がまとめて国に納入することとされています。た […]
仕訳業務のミスを減らしたい方必見!お役立ち資料プレゼント

閉じる