法定福利費
法定福利費の英語表記
legal welfare expenses
法定福利費勘定の定義・意味・意義
法定福利費とは、販売業務及び一般管理業務に従事する従業員の福利厚生のために支出する費用のうち、労働基準法、労働者災害補償保険法、健康保険法、厚生年金保険法、雇用保険法等の法律に基づいて従業員のために事業主が強制的に負担する必要がある費用を処理する勘定科目である。
法定福利費勘定の決算書における位置づけ等
法定福利費の財務諸表における表示区分と表示科目
損益計算書>経常損益の部>営業損益の部>販売費及び一般管理費>法定福利費
法定福利費でよくあるQ&A
法定福利費は福利厚生費にまとめることはできますか?
できます。法定福利費は従業員に対する「法定の」福利厚生費なので、この科目を設けず福利厚生費にまとめることは可能です。
法定福利費と法定外福利費の違いって何なのでしょうか?
これらの違いは法律によって義務付けているか否かです。法定福利費は法律によって使用者に実施が義務付けられている社会保険料の拠出にかかる費用であり、法定外福利費は法律によって義務付けられていない使用者が任意で行うさまざまな福利厚生(住宅手当や社員食堂など)にかかる費用です。
この記事は更新日時点の情報となります。掲載の情報は法改正などにより変更になっている可能性があります。